スポンサーリンク

30代で転職できない人にならないために、20代の営業マンが必ず準備しておくこと

ステップアップ

20代の営業マンの中には「チャンスがあれば
いつかは転職したい」と考えている人もいるの
ではないでしょうか。


しかしながら、中途採用となるとそれなりのス
キルがないと、自分が希望する転職先に就職す
るのは難しいのが現実です。


では、30代になったとき、企業が欲しがる営
業マンになれるにはどうしたらよいのでしょう
か。


この記事では、営業マンとして企業から高く評
価されるために20代のうちに必ず準備してお
くべきポイントについて紹介します。

マルモ
マルモ

この記事を最後まで読んでもらえ
ば、営業マンが自分の転職価値を
高めるために20代のうちに学ん
でおくべきポイントを知ることが
できます。

スポンサーリンク

30代で転職できない営業マンとは?

30代になって転職を検討する人や、転職活動
する営業マンはそれなりにいます。

採用担当を経験した私から言えば、20代と
0代の営業マンとでは、企業が求める内容には
違いがあります。

たとえば、20代の人に求める内容はやる気と
人間性です。

採用する段階では、即戦力としては見てはいな
く、じっくり育てるという考え方です。

30代に求める内容は、即戦力で働けるかどう
かです。

面接の段階で、どんなスキルを持っているかを
判断するので即戦力では無理だと感じれば、お
のずと、若い20代の人を採用するようになり
ます。

では、30代で転職できない営業マンとは、ど
のような人なのかについて紹介します。

ちなみに営業転職におすすめなエージェントは
営業職の転職におすすめしたい転職エージェン
ト3選を参考にしてみてください。

単なる御用聞き営業になっている

入社して間がない20代の営業マンなら、自分
の顔を覚えてもらうために、企業に訪問し頼ま
れた商品を届けるだけでもまだ許されます。

30代の営業マンが、そんな御用聞き営業みた
いに、頼まれた商品だけの注文を受けていては
営業マンとしての価値はありません。

御用聞き営業なら、営業マンを雇うより配送員
を雇う方が給料も安くてすみます。

頼まれた商品を納品するだけの営業マンでは、
仮に転職できたとしても、転職先の会社から評
価されることはないでしょう。

ちなみに、御用聞き営業にならないためには、
売れる営業マンが必ず意識していることを読め
ば参考になると思います。

言われたことをこなすだけの営業マンになっている

20代の新人営業マンなら、会社から言われた
ことをこなせればある程度の評価はされます。

営業職としてある程度経験を積んできた人であ
れば、お客さまが抱えている課題を提案し解決
できるだけの能力がなければいけません。

30代で、言われたことをこなすだけの仕事し
かしていない営業マンでは、他に面接を受けて
も採用されることはないでしょう。

一人の力だけで利益を出そうとしている

営業マンに求められるのは、責任をもって言わ
れた約束を実行する力です。

しかし、大型案件を成約させていくことを考え
るなら一人で話を進めようとせず、周囲の力を
借りながら、仕事ができるようにしなければい
けません。

大型案件は、そうそうあるわけではないだけに
上司、同僚、部下を巻き込み組織全体で成約と
いう目標に向かうことも必要です。

20代のうちに、組織全体で成果を上げれるよ
うに働きかける能力つけることで、どこに転職
したとしても力を発揮することができます。

残念ながら、即戦力にならない30代の営業マ
ンには、そういった経験の乏しい人が多いので
す。

スポンサーリンク

転職できる30代になるために20代の営業マンが必ず準備しておくこと

20代の営業職

ここからは、転職できる30代になるために、
20代の営業マンが必ず準備しておくことにつ
いて紹介します。

常にお客様のお役に立てることを考える

企業が求める営業職としての人材は、提案した
商品を売るだけでなく、その他にお客様のお役
に立てることはないかを考えられる人です。

たとえば「パソコンを受注してくれれば、ウイ
ルス対策の話もできるな」など、先を見越した
考え方をできる能力です。

つまり普段から「もっとお客様に役立てること
はないか」「会社に売上貢献するためには何を
すればいいのか」などを意識しましょう。

PDCAを回せる能力を身につける

PDCAとは、

・Plan(計画)
・Do(実行)
・Check(評価)
・Action(改善)

の頭文字を取ったものです。

このように、企業はPDCAサイクルを回した
経験がある営業マンを重視します。

たとえば「こんなことができたら」「こんな
商品があったら」というお客様の課題に取り
組み、価格や利便性に取り組みながら改善を
重ねる能力がある人です。

こんな取り組み方ができる営業マンは、企業
がもっとも望む人材なのです。

企業が望む営業マンになるためにも、20代
のうちから実践しておくことです。

そうすれば、30代になって転職活動をして
も、企業が望む営業マンになれるはずです。

周囲からの協力を得て成果を出す

会社が営業マンに求めるものは、より多くの利
益を出せる力です。

しかし、より多くの利益を会社にもたらすため
には、一人だけの力では限界があります。

会社に利益を多くもたらせるには、周囲などの
協力も必要になります。

結果が出せる見込みがあるなら、上司、先輩、
部下など、関係なく協力してもらうことです。

その経験が、後に自分が管理職の立場になった
ときに大きく役立つでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

30代で転職できない人にならないためには、
20代のうちからPDCAを回した経験を積むこ
とです。

市場価値の高い営業マンになるには、20代
の段階で、しっかりスキルを身につけておけ
ば転職する際、大きな励みになるのではない
でしょうか。

この記事を最後まで読んでいただきありが
とうございます。

タイトルとURLをコピーしました