営業は正直つらい、自分に営業は向いてないの
かもしれないと思っていませんか?
はっきり言えば、成果が出なければ営業はつら
い仕事です。
私も営業の仕事を続けてきてつらい思いを何十
回も経験してきたひとりです。
マルモと申します。
営業職はつらいと思う理由には様々な原因があ
ります。
たとえば、
・ノルマがきつい
・サービス残業が多い
・飛び込み訪問がつらい
・テレアポが疲れる
・クレーム対応が大変
など、つらい項目がたくさんありますよね。
その環境下の中で、「売上」を作っていかなけ
ればいけないのが営業の仕事です。
結果が出ないと上司から、キツイ言葉で追い詰
められると逃げ出したい気持ちになります。
こんなことが毎日続くと「営業なんてやめてし
まいたい」と思ってしまうのです。
私は営業一筋で30年以上やってきましたが過
去に何十回も逃げ出したいとか、辞めたいと思
ったことがあります。
営業を経験したことがある人なら、その辛さを
きっと理解できると思います。
営業を始めたばかりの人は、今、色んな壁に直
面しているのではないでしょうか。
そんな悩みを少しでも解決してもらえるために
営業がつらいと感じる原因や辛いときに思い出
して欲しい6つの対処法について紹介します。
今、営業がつらくて苦しんでいる人は私の体験
談を詳しく書いているので最後まで読んでみて
くださいね。
この記事を読んでいただいて少しでも営業活動
のプラスになれば幸いです。
「今すぐ辞めたい」そんな方におすすめできる
のが退職代行サービスです。
営業がつらいから逃げ出したい【私の体験談】
営業をいざ始めたけど、まさかこんなにつらく
て大変な仕事だとは思わなかったと感じている
人もいるのではないでしょうか?
私もそんな悩みを抱えていたひとりです。
実際にどんなことで私が最初につまずいて、つ
らさや逃げ出したい心境から立ち直ったか紹介
していきますね。
飛び込み営業がつらいから逃げ出したい
20代前半のころ私は、大手ミシンメーカーに
営業として入社しました。
今と違って当時は、ミシンの需要も多くそれな
りに頑張れば売れる時代でした。
新人である私は、上司から最初に飛び込み営業
をするように命じられたのです。
普通は大手の会社だから当然、研修期間がある
と思いますよね。
研修期間がないのはかなりの衝撃でした。
しかも、なんにも知識のない新人がパンフレッ
トひとつ持って1軒、1軒飛び込み営業をして
いくわけです。
そのとき同期が20人いましたが、みんな同じ
条件だったので少しの安心感はありました。
朝礼が終わると私たち新人は、マイクロバスに
乗り行き先も教えられずある町に降ろされまし
た。
すると上司から「夕方6時!ここに迎えに来る
からそれまで頑張って営業して成果を出せ」と
言われたのです。
何っ?意味分かんないんですけど!
心の中でささやいてしまいました。
そのとき「商品のことも知らないのにどうやっ
て説明すればいいんだろう?」
これが正直な気持ちです。
しかし、愚痴ったところで仕方ないので片っ端
から1軒ずつ訪問していきました。
当然売れるわけもなく、ひどい家に当たるとホ
ースで水を掛けられることもありました。
こんな日が3ヶ月ほど続き、ふと気がつくと私
と一緒に入社した同期は4人になっていたので
す。
このとき私は頭の中で「こんな日々が続くなら
逃げ出そうかな」と思ったのです。
そんなモヤモヤした気持ちで営業活動している
中更なる試練が待ち受けていたのです。
マイクロバスに乗って営業活動する期間も終わ
り、かわりにバイクに乗っての営業活動が始ま
ったのです。
朝礼も終わりさっそくバイクに乗り込み訪問営
業を始めました。
するとお昼過ぎに部長から連絡があり、
「おい!進捗状況はどうだ!」
と、いきなり言われた私は、
「まだ結果が出ていません」と答えたのです。
すると部長から信じられない一言がかえってき
たのです。
「契約をもらえるまで何時になっても待ってる
からそのつもりで頑張れ」と言われたのです。
それって売れないと帰れないってことだよね?
何度も自分に問いかけました。
その日は21時まで頑張りましたが結果はゼロ
でした。
その日を境に毎日「逃げ出したい」というワー
ドが私の頭の中に出てくるようになりました。
そんなある日、会社の先輩から居酒屋の誘いが
あり、行くことにしました。
実は先輩も最初は私と同じように結果が出ず逃
げ出したいと思っていたと聞かされたのです。
その話を聞いた私は、気持ちが楽になり悩んで
いるのは、自分だけじゃなかったんだと思え頑
張る勇気が湧いてきたのです。
テレアポ営業がつらいから逃げ出したい
ミシンメーカーの会社では、テレアポで営業を
する手法もとっていました。
当然、新人も朝から夜まで電話を掛け訪問する
ためのアポイントをとります。
しかも電話帳で1件ずつ上から順番に掛けてい
く作業なのです。
はっきり言って、気が遠くなる作業です。
1日で10件以上アポイントが取れるベテラン
営業の人もいました。
しかし、当時の私はまったく訪問の確約ができ
ないダメ営業マンだったのです。
ある日、部長に呼び出され開口一番「おい!
やる気あんのか!今日ダメだったらお前はいら
ないからな」と言われたのです。
今のご時世なら完全にパワハラですね。
結果はまたもやゼロでした。
翌朝もうバックレようかな?と思いましたが、
気を取り直し会社に出社しました。
すると、部長にまた呼び出され屈辱的な一言を
浴びせられたのです。
「今日から営業まわりしなくていいからアポ取
りだけやれ!いいな!」と通告されたのです。
もう頭の中が真っ白になり、返事すらできない
精神状態になっていたのです。
そこでまたもや「逃げ出したい」のワードが頭
の中をよぎりました。
ただ、ここで逃げ出したら何やっても逃げ出す
ことになると思い気持ちを切り替えることにし
ました。
次の日から、アポ取りの名人である先輩にノウ
ハウを学ぶことにしたのです。
その甲斐もあり次第にアポ取りも成果が出るよ
うになり、売上も作れるようになったのです。
やっぱり、できる人から学ぶのはとても大切な
ことだと学習しました。
ノルマがきつくてつらいから逃げ出したい
こんな私も何とか曲りなりに少しずつ売れるよ
うになりました。
しかし、次に待ち受けていたのがノルマの壁で
した。
数字が足りないと当然休日返上で仕事をしなけ
ればいかず、精神的にもかなり追い込まれた状
態になっていたのです。
そんなある日、仕事が終わって帰ろうとしたと
き同僚から「今から飲みに行かない」と誘われ
たのです。
私もストレスがけっこう溜まっていたこともあ
りひとつ返事で承諾し飲みに出かけることにし
ました。
飲みに行くと同僚から「俺、営業の仕事やめよ
うと思ってるんだ」と聞かされたのです。
辞めたい理由は「ノルマがきつくて精神的にも
たない」とのことでした。
そう言われてみると私もノルマの厳しさには、
けっこう参っていたので同僚の辞めたい気持ち
はよく理解できたのです。
意気投合した私たちは、翌朝近くまで飲み明か
してしまったのです。
酒臭い状態で会社に出社すると、酒の匂いが分
かったのか即刻、部長に呼び出されました。
部長からいきなり「ノルマも達成してないのに
よく飲みに行けたな!営業の仕事舐めてんじゃ
ねえぞ!」とカミナリを落とされました。
私は心の中で「ストレスが溜まっていたから飲
みに行っただけなのに」と心で叫びました。
私は昨夜、同僚が言っていた「ノルマがきつく
て精神的にもたない」の言葉が浮かんできたの
です。
このときはマジで営業を辞めたいと思いました
そんなある日、付き合っていた彼女から電話が
あり、「今週の日曜日お寺参りに行かない」と
誘われたのです。
何で?という気持ちもありましたが快く承諾し
ました。
そして彼女が行きたいと言っていたお寺に行く
ことになりました。
お寺に着くと彼女が「説法を受けてみない」と
言ってきたので言われるまま受けることになっ
たのです。
住職から聞いた私は目から鱗が落ちる衝撃を受
けたのです。
その内容は「人生は苦しいことの方が多いので
すその苦しみから逃げず乗り越えることができ
ればきっと明るい未来があります」と言われた
のです。
その話を聞いて私は苦しいことから逃げていた
んだと思いました。
その言葉がきっかけになり、どんなに苦しくて
も逃げることは辞めたのです。
その後、売上もどんどん伸ばすことができ常に
トップの成績が維持できるようになったのです
これもお寺参りに誘ってくれた彼女のおかげだ
と感謝しています。
クレーム対応がつらいから逃げ出したい
営業は売るだけが仕事ではありません。
そのことに私が気付いたのは購入してくれたお
客様からミシンの電源が入らないとクレームの
電話をいただいたときでした。
私は事務員が、クレーム対応してくれるものだ
と思っていたのです。
当時はそんなことも分かってない無知な営業マ
ンだったのです。
折り返しお客様に電話すると、すぐに来て欲し
いと言われたのです。
ミシンメーカーでは、ミシンを修理する専門の
サ―ビス部がありました。
私はさっそくサービス部に連絡を取り、同行し
てもらうことにしたのです。
お客様はけっこうお怒りモードに入っていて今
直らないならミシンはいらないと言われたので
す。
このまま直らなかったらキャンセルされてしま
うと思った瞬間、急に心臓がバクバクしてきた
のを覚えています。
家庭用ミシンといえども機種にもよりますが、
当時は10万円~30万円する高価な商品だっ
たのです。
結局、接触不良でその場では直すことはできな
かったのです。
するとお客様が「ケチのついたミシンなんかい
らないからキャンセルして」と言われたのです
私は商品を交換するのでキャンセルはしないで
欲しいと必死でお願いしました。
サービス部の人も一緒に謝ってくれたおかげで
ひとまずキャンセルは回避できたのです。
さっそく会社に戻り、倉庫から別の新しい商品
を持ってお客様宅に向かいました。
もちろん、持って行った商品は不備もなく電源
も入りきちんと動く商品でした。
ところが、お客様から信じられない要求を受け
たのです。
その要求とは、36色入糸セット無料と5万円
の値引きでした。
そんな要求を吞めるはずもなく、私はお客様に
「それはできません」と即答したのです。
するとお客様が「あなたねぇ、キャンセルしな
いでほしいと言ったのはそちらよ、何とかしな
さいよ」と言われ更に怒らせてしまったのです
本来なら、1度お客様の申し出を持ち帰って上
司と相談しますと言えばよかったのですが未熟
な私にはそれができませんでした。
会社に戻り部長に今までの経緯を話し対応につ
いて相談しました。
すると部長が「なんでその場で電話してこなか
っんだ!この馬鹿野郎」と大目玉をもらいまし
た。
そのとき私は心の中で「もう逃げ出したい」と
叫びました。
もう営業の仕事も辞めてしまいたいと本気で
思ったのです。
ところが事態が急変したのです。
部長がすぐに冷静になり「今からすぐお客様の
ところへ一緒に謝りに行こう」と言ってくれた
のです。
そのとき部長が神様に見えました。
すぐに部長と一緒にお客様宅に向かい、お客様
に懸命に謝ってくれたのです。
部長はただ「私の指導不足で申し訳ありません
すべての責任は私にあります。お許しください
」と言って謝罪してくれたのです。
部長の誠意がお客様に伝わり、結果なんの値引
きやサービスをすることなくミシンを受け取っ
てくれたのです。
神様!仏様!部長様!
こんな心境でした。
それからは、クレームが入っても自分だけで判
断せず必ず上司や周りの人たち相談することを
実践していきました。
今、営業がつらくて辞めたいと思っている人へ
営業の離職率って高いの?低いの?を読んでい
ただき参考にしてください。
営業がつらくて逃げ出したくなる理由
営業職は資格を必要としないので、とっかかり
やすい仕事ともいえます。
しかし、結果を求められる仕事なのでなかなか
成果が出ないとゴミ扱いされてしまいます。
成果を出すためには、日々の努力が必要になっ
てきます。
その努力する過程で、つらくて逃げ出したいと
思うことが幾度とあります。
では、つらくて逃げ出したくなる理由とはどん
なときなのかを紹介していきます。
いま営業を辞めたいなと考えている人営業を突
然辞めたくなる理由とは・・それを乗り越える
方法を徹底解説!を読んで参考にしてみてくだ
さい。
ノルマがきつくて耐えられない
どんな営業にもノルマがあります。
会社は営業マンにノルマを課せて、
奮起を促します。
元々営業するのが好きな人は、どんなに高い
ノルマを課せられても頑張れるエネルギーが
あります。
しかし、そうでない人はそのノルマがかえって
プレッシャーになってしまうのです。
かなり頑張らないと達成できないノルマを課せ
られることがストレスになるのです。
月末が近くなっても、ノルマに程遠い数字だと
つらくて逃げ出したい心境になります。
営業は結果でしか評価されない
どんなに素晴らしい提案書を作ったとしても、
契約してくれなければ意味がありません。
仮にその頑張りを誰かが認めてくれたとしても
評価はされません。
営業は過程ではなく「結果」がすべてです。
結果が出てなければ、なにもやってないとしか
評価されないのです。
途中の頑張りすらも認めてくれないと、心も折
れつらくて逃げ出したくなります。
テレアポはつらい
テレアポも1度買ってくれた顧客に再度電話し
てアポを取るのは比較的に楽です。
しかし、新規の顧客に電話してアポを取るのは
正直しんどいです。
ひどいときは、こちらが話している途中で電話
を切ってしまう人もいます。
そんなときは、何で切るんだよ!と言いたくな
ります。
そんな嫌な思いをしながら1日中アポを掛けて
も結果0なんてことはよくあります。
0の日々が毎日続くと、かなりヘコミその場か
ら逃げ出したくなるのです。
飛び込み営業はつらい
経験のある人は分かると思いますが、飛び込み
営業は、はっきり言ってつらいです。
雨の日なんかはとくに最悪で、誰も玄関のドア
を開けようとしてくれません。
時には塩をまかれたり、水をかけられたりする
ことだってあるのです。
それでも結果を求められる仕事なので、結果が
出ないとつらくて逃げ出したいと思うのです。
サービス残業はつらい
一般職と違い営業職は基本的に残業代がつかな
いケースがほとんどです。
とくに月末近くになると、残業時間も長くなり
家に帰れるのは日付が変わるなんてこともあり
ます。
それというのも、ノルマを達成するためにはよ
り多くのお客様に会って売上を作らななければ
いけないからです。
そのため遅い時間だろうがお客様から時間指定
されれば、その時間に訪問し商談することにな
るのです。
時には20時からの商談という場合もあります
商談が長引けば、2時間以上かかることも珍し
くありません。
そんな毎日が続けばストレスも溜まり、今の環
境から逃げ出したい心境になるのです。
休日出勤は当たり前
たとえノルマが達成できている営業マンであっ
ても、休日出勤はあります。
普段働きに出て休日でないと会えないお客様だ
と当然休日出勤することになります。
休日の夜から商談ということもあるので、
実際には休みがないのと同じです。
仕事のために自分の休日を犠牲にすることも、
珍しくないため、仕事に対する熱意が薄れて
しまうこともあるのです。
そうなると、休日もまともに休めない営業の仕
事がつらく逃げ出したいと思ったりするのです
思うように成果が出ない
どんなに頑張っても、なかなか成果が出ないこ
とがあります。
よくいわれるスランプという状態です。
当然、上司から怒鳴られ追い込まれます。
そうなると、委縮して正常な判断ができなくな
ってしまうことがあるのです。
それがお客様との商談にも影響が出てきます。
自分のセールストークに自信が持てなくなり商
談相手にも自信のなさが伝わり負のスパイラル
に、入ってしまうのです。
成果が出なくて悩んでいる人に!
売れる営業マンが常に意識して成約率を高めて
いる商談のコツとは!を読んで参考にしてくだ
さい。
想定外の質問にパニックになる
お客様と商談する場合、だいたい聞かれること
を事前に準備して臨みます。
ところが、想定外の質問をされると頭の中が
パニック状態に!
まずい!どうしよう?
こんなことがときとして起こります。
お客様は「この人分からないんだ」という目で
こちらを見てくるのです。
そうなると、その場にいるのがつらくて逃げ出
したくなるのです。
お客様との信頼関係がなかなか築けず悩んでい
るなら、営業がお客様と信頼関係を築けるもっ
とも効果的な「6つのテクニック」とは、を読
んで参考にしてください。
営業がつらいときに思い出して欲しい6つの対処法
営業は結果が出ないと、本当につらくてしんど
い仕事です。
結果が出ないと上司から怒鳴られる、ノルマ達
成のために休日も返上してやらなければならず
つらくなります。
そうなると、だんだんストレスが溜まって気持
ちも落ち込んでいきます。
私がそのつらさを回避してきた6つの対処法を
紹介しますのでつらいときに思い出してみてく
ださい。
1.信頼できる上司に相談する
上司はあなたと比べて、営業としての経験値が
とても豊富です。
身近に信頼できる上司がいるなら、迷わず相談
しましょう。
話を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になるこ
ともあります。
上司はその地位になるまでには、それ相応の努
力や苦しみを経験されています。
だからこそ聞くべきなのです。
きっと有益な答えをもらえるはずです。
ひとりで悩み続けてもなかなか良い結果は生ま
れません。
私はどんなことでも上司に相談したことで成長
できました。
2.啓発本を読む
営業はメンタルがとても大切です。
メンタルが弱いとネガティブ思考になるので、
マイナスなことばかり考えます。
メンタルを強くするには、啓発本を読むのが
おすすめです。
つらくて逃げ出したいときって、完全に
ネガティブ思考になっています。
啓発本を読むことでポジティブ思考に
切り替わります。
おすすめは「中村天風」の折れないこころを
つくるの本は人生観が変わります。
3.有給休暇をとる
頭がテンパっているときや、仕事がしたくない
ときは、思い切って有給休暇をとって休むこと
を、おすすめします。
誰かに何か言われやしないかななんて考えず
休めばいいのです。
たとえば、旅行や温泉に行ってリフレッシュす
ることで気分転換になります。
私は、旅行に行ってリフレッシュして頭をクー
ルダウンしていました。
けっこう効果がありましたよ。
4.同僚に相談する
上司と違い、同僚は踏み込んだことまで相談
ができます。
目線が同じだけに愚痴を言っても共感して
くれるのが同僚です。
上司だとそうはいきません。
つらくて逃げ出したい感情はきっと同僚も理解
してくれるでしょうし、意見も言ってくれます
聞いてもらえるだけで気持ちが楽になることも
あるのです。
ただ、上司批判はしない方がいいでしょう。
5.転職して環境を変える
今の営業がつらいなら、環境を変えて別の営業
にチャレンジするのもひとつの考え方です。
私の場合、個人向け営業から法人営業に転職し
ました。
向き不向きはありますが、私は法人営業が自分
に合っていました。
法人営業はルート営業が多く、決められた取引
先に訪問するので性に合っている人は長続きで
きるでしょう。
また、営業以外の仕事に就くのも選択肢のひ
です。
営業だけが仕事ではないので、自分がやってみ
たい職種を選択するのもいいでしょう。
とくに、営業職から解放されたいなら別の道を
歩むのも悪くないです。
6.退職する
営業職は結果を出せば多くの歩合給がもらうこ
とができます。
しかし、働く環境が悪ければいくら多くの歩合
給をもらえても充実感はありません。
もちろん、多くのお金を稼げるのは嬉しいこと
ですが、毎日がつらいのに無理して続ける意味
はありません。
自分を守ることも大切です。
人間はストレスが1番だめだと言われています
身もこころもボロボロにならないうちに、次の
仕事を見つけるのは賢明な考え方です。
在籍中に転職先を探す場合、ハローワークや求
人情報誌などを利用することになります。
しかし、なかなか自分の特性については、分か
らないことがあります。
そんなときには、転職エージェントを活用する
と自分の特性も分かり転職先も早く見つけるこ
とができます。
転職エージェントに相談すればきっといい転職
先が見つかります。
おすすめできる転職エージェント4選とは!を
読んで参考にしてみてください。
営業がつらくて逃げ出したいならすぐに辞めるべき
別に営業だけが仕事ではありません。
営業は確かに向き不向きがあります。
営業の仕事に憧れてやってはみたものの、やっ
ぱり自分には無理だということもあります。
しかし、いざ辞めるとなるとこれから先のこと
が不安になりますよね。
たとえば、就職先、お金、引継ぎなどが悩みの
原因ではないでしょうか。
その悩みについて紹介します。
在籍中に就職先を見つける
就職先を確保して退職するのと、辞めてから就
職先を見つけるのとでは、心の不安がまったく
違ってきます。
できることなら、在籍中に就職先を見つけてお
くことが望ましいです。
有給休暇を使って、転職活動するのもひとつの
方法です。
辞めたいなら、上手く有給休暇を消化するのが
ベストの考え方だといえます。
辞めてから就職先を見つけるのは、リスクが高
すぎるからです。
失業保険の受給は時間がかかる
会社を退職してから「失業保険」をもらえるま
でには、それなりに時間がかかります。
失業保険が貰えるまでの流れは以下の通りです
1.退職後ハローワークに書類提出
2.受給説明会に参加
3.待機時間(7日間)
4.失業認定を受ける
5.受給する
その後は、ハローワークから指定された指定日
に行き失業認定を受けます。
そして28日分の失業保険を受け取る。
この流れの繰り返しになります。
会社都合で退職した場合、失業保険の最短支給
開始日は7日後に受給できます。
しかし、自己都合で退職した場合は3ヶ月+7
日後の受給になってしまうのです。
お金に余裕がない場合、転職先を見つけてから
退職するのがおすすめです。
引継ぎのことは気にしない
会社を退職するときの悩みが引継ぎではないで
しようか。
確かに、後の人のために引継ぎをきちんとする
ことは間違いではありません。
ですが、つらくて逃げ出したい心境なのに引継
ぎのことなんて考えられませんよね。
ズバリ言わせてもらうと、引継ぎのことは気に
しなくて大丈夫です!
仮にあなたが病気で入院したら引継ぎができる
でしょうか?
引継ぎなんてできませんよね。
過去にもそんなたぐいのことは
あったはずです。
誰かが突然いなくなっても、会社はどうにかし
て回すように動くのです。
後ろめたいなんて思わないで、自分を優先して
ください。
悩みすぎて身体を壊してしまっても、会社は、
何の保証もしてくれないのです。
自分自身の代わりはいないのですから。
退職代行を使って会社とおさらばしよう
営業がつらくて逃げ出したい方におすすめでき
るのが退職代行です。
あなたの代わりに退職の意思を企業に伝えて退
職を実現してくれるサービスです。
・即日から出社せず退職
・LINE・メール・電話で相談ができる
・会社や上司へ連絡不要
・本人に代わって交渉してくれる
・確実に退職できる
逃げ出すくらいなら、退職代行サービスを使え
ば気持ちよく辞めれます。
おすすめできるサービスを紹介します。
【労働組合法人が守る】退職代行ガーディアン
料金 | ¥29,800(税込) |
対応時間 | 24時間365日対応 |
相談方法 | LINE・電話 |
お支払方法 | クレジットカード 銀行振込 |
対応地域 | 全国 |
退職代行ガーディアンは、運営元である東京労
働経済組合が行っています。
労働組合法によって、団体交渉が保証されてい
るので安心して依頼ができます。
相談方法についても、LINEで退職相談ができる
ので隙間時間を見つけて相談できます。
・相談者に代わって企業と交渉可能
・即日退職が可能
・会社や上司に連絡する必要がない
・会社に行かずに退職が可能
退職代行を使えば退職届や貸与物の返却も代行
してくれるので、会社に顔を出さずに即日退職
が可能なのです。