上司の発言や態度が原因でイライラやストレス
が溜まると、仕事を続けて行くのが限界と思う
ことがあります。
上司が原因でストレスが溜まると、仕事の効率
も悪くなり、上司の顔を見るたびイライラする
ようになってしまいます。
そんなときって、もう上司が嫌いすぎて我慢す
るのも限界になってしまいますよね。
ストレスが毎日続くと、最悪の場合体調にも異
変が生じてしまうかもしれません。
私も過去に上司が原因で、メニエール病にまで
なった経験があります。
そんな経験を持つマルモと申します。
この記事では、上司が嫌いになってしまう原因
やイライラやストレスを軽減する方法について
紹介します。
上司が嫌いになってしまう原因
上司が嫌いになる原因は、人によって様々です
が嫌いになる上司にはある特徴があります。
代表例を見ながら紹介していきます。
何かとすぐ怒り出し責任を押しつけてくる
上司が嫌いになる代表例として、何かとすぐ怒
る上司がいます。
そんな上司はすぐ感情的になるので、
部下とすればどこで怒りのスイッチが
入るか分からないだけにとても厄介です。
また自分に不都合なことがあると、機嫌が悪
くなり周りに当たり散らす上司も嫌いになる
原因になります。
そんな上司は朝令暮改も多く、朝言った発言
が夕方にはもう変わっているなんてこともよ
くあります。
自分のことを棚に上げて、言ったことができ
ていないとすぐ怒り出すのでストレスが溜ま
る一方になります。
怒りっぽい上司の特徴として、とにかく気分屋
ですぐ「キレやすい」ので、まわりは自分の仕
事以外で神経を使うことになり疲れてしまうの
です。
また、自分が出した指示ミスを部下になすり
つけてくる上司もいます。
自分のミスを八つ当たりしてくるので、部下
は当然嫌われてしまいます。
あなたが今、気分屋の上司に悩まされているな
ら気分屋の上司に疲れストレスを感じたなら!
知っておくべき対処法こんな記事も紹介してい
るので読んでみてくださいね。
私は上司から取引先の見積書を頼まれ「明
日の17時までに上司に提出」という約束
で見積り依頼を受けました。
ところが次の日の朝、上司から「見積書は
いつになったらできるんだ」と、強いけん
まくで私に詰め寄ってきたのです。
すぐ私は「今日の17時までに提出の約束
ですよね?」と確認したのです。
すると上司が「そんな約束した覚えはない
」と信じられない返事が返ってきたのです
その上「お前の都合で勝手に時間を決めて
んじゃないぞ!」と怒鳴られたのです。
信じられない発言をされた私は、自分の取
引先とのアポイントもキャンセルしてお昼
過ぎまでかかって見積書を仕上げました。
自分から見積書の時間を決めてきておいて
言ったことを忘れて私の責任にする上司に
は、ほとほと呆れました。
好き嫌いをおからさまに顔や態度に出す
部下の好き嫌いをあからさまにする上司は、
部下から見ると、どうも信用できません。
部下によって差をつけるため気に入らない部下
だと冷遇され無視やパワハラを受けてしまうこ
ともあるのです。
その一方で、気に入っている部下には多少の
仕事のミスでも許し、必要以上に笑顔を振り
まきます。
こういうタイプの上司は、仕事においても
待遇面で差をつけることが多いのです。
自分に対して同調してくれる部下は可愛がるが
意見を言ってくる部下には徹底的に冷たく対応
してきたりします。
どんなに良い意見を出しても、一旦嫌われると
何を言っても受け入れてくれなくなります。
本来なら、みんなで色んな意見を出し合いそれ
をひとつにまとめていくのが上司の役目です。
上司が好き嫌いで部下を差別するのは、まった
くナンセンスで上司として失格です。
こんな人があなたの上司にいたとしたら、出世
どころではありませんよね。
今、あなたがどんなに頑張っても評価されない
ない状況なら、いくら頑張っても報われない。
果たしてそれって何が原因なの?こんな記事も
あるので参考にしてみてください。
上司が営業会議の場で、1人に対しノルマ
が達成できていないことを責め立てていた
のです。
もちろん他にもノルマが達成できていない
人も数名いました。
それを聞いていた私は、我慢できなくなり
上司に向かって「ノルマが達成できてない
のは他にもいるのになんで1人だけ責める
のですか」と言ったのです。
すると上司が私に向かって「なんでお前ご
ときに意見されなきゃいけないんだ!」と
ものすごい、けんまくで言ってきたのです
みんなだんまりになってしまい、嫌な空気
が部屋中に流れました。
上司はさらに「ちょっとノルマを達成して
いるからって調子に乗るんじゃないぞ!」
と追い打ちをかけられました。
それからは、私に対する風当たりがまった
く違ってきました。
その後、何を相談しても無視され始めまし
た。
ノルマが達成できてない月は、私だけター
ゲットにされ「営業を辞めろ」とまで言わ
れました。
好き嫌いがある上司の下で仕事するには、
イエスマンでなければ重宝してもらえない
んだなとそのときよく理解できました。
その2ヶ月後、上司に退職届を叩きつけて
会社を辞めました。
過去の栄光を鼻にかけ部下を見下す
上司が嫌いになる原因のひとつに、上司が過去
の栄光を鼻にかけ、部下に自分の考え方を押し
つけてくると嫌になります。
とくに成績が悪い部下を呼び出し、自分の自慢
話を延々と語り続けたあげく成果が出ないこと
を、ネチネチと話し部下を見下すとうんざりし
ます。
聞かされている部下にすれば、断ることもでき
ず上司の自慢話を聞き続けなければならないの
で、ストレスが溜まってしまうのです。
また、その自慢話もかなり盛っている節が
あるので信用できないところがあります。
しかも毎回、同じ話をされると部下にとって
はストレスでしかないのです。
私は上司から引継ぎをした取引先の件で分
からないことがあったので質問したのです
すると、私の質問には答えず取引先から過
去にこんな契約をもらったなどの自慢話を
語り出したのです。
その話は延々1時間以上続きました。
さすがにこれでは終わらないと思い「まだ
私の質問に答えてもらってないのですが?
」と話を投げかけました。
上司から返って来た返事は「人の話を最後
まで聞かないから成果が出ないんだ」と言
われたのです。
その後もネチネチと小言を言われ続けたあ
げく私を見下す言葉を何度も言われたので
す。
こんなことがあってからは、相談するたび
に自慢話をされるようになり、何時間も小
言を言われるようになったので、以後相談
することは、一切やめました。
仕事ができない上司には相談できない
仕事ができない上司がいると、仕事に
ついての相談ができないだけでなく、
ストレスも溜まります。
仮に相談してもまともな答えが返ってこないと
イライラすることになります。
仕事ができない上司は、的確な答えを出せない
だけでなく、答えられないことを誤魔化し「自
分で考えろ」言って答えようとしません。
仕事ができない上司に限って、上に対して
ごますりをしたり、機嫌取りばかりして管理職
になっていることがあります。
私が入社したのが同族経営の会社だったこ
ともあり、直属の上司が社長の息子だった
のです。
息子である上司は、肝心な質問をしてもま
ったくまともに答えられず、他の社員から
の信頼もありませんでした。
売上が悪いと、ただ部下を怒鳴りつけるだ
けで自分はほとんど売上を作ってこないの
です。
部下を誉めることもしない上司ですから、
いつも部下から陰口を叩かれていました。
仕事ができない上司なので相談することも
できず、仕事上で困ったことがあるときは
すべて自分で対応するしかなかったのです
そんなある日、経理の人から「社長の息子
は、仕事がまともにできないのに、50万
円も給料もらっているのよ」と聞かされま
した。
その話を聞いた私は、いくら社長の息子で
も仕事もできないのに高い給料をもらうの
は不公平だと思った瞬間、上司の下で仕事
するのが嫌になりました。
上司が嫌いすぎて限界になったときイライラやストレスを軽減する方法
一旦、嫌いになった上司と我慢して付き合って
いくのはけっこうストレスになります。
しかし、今の職場で働き続けるなら我慢しなが
らでも付き合っていかなければいけません。
そんな嫌いすぎて限界になった上司に対し、
どうすれば少しでもイライラやストレスを
軽減できるのでしょうか。
その軽減できる方法を紹介します。
上司の悪いところばかり見ない
一度嫌いになった上司に対しては、悪いところ
ばかりが目につき、どうしても悪いところばか
り見てしまうところがあります。
態度が悪かったり、暴言を吐いている上司を
見るとイライラやストレスが溜まるのもよく
わかります。
あなたが今の職場でこの先も働いていくなら、
上手く付き合っていくしかないのです。
嫌になった上司からイライラやストレスを
軽減するには、上司の悪いところばかり見な
いことです。
人間ですから、1つや2つはいいところも
あります。
1つでもいいところがあれば、多少なり見る目
が変わります。
悪いところばかり見ていると、
良いところも見えなくなるのです。
上司にごますりやおべんちゃらをする必要はない
取り立てて上司にごますりやおべんちゃらをす
る必要はありません。
そんなことをすると、受け入れてくれない場合
には、余計にイライラやストレスが溜まるばか
りです。
程よい距離間を保って付き合うことも大切です
また、嫌いだからといって嫌な態度を露骨に
出さないようにすることです。
あなたが上司の事を避けていると感じたら、
あからさまな態度に出てくるかもしれない
からです。
自分が冷静でいることで、仮に嫌がらせをし
てきてもむかつき度が違ってきます。
確かにムカついて我慢できないときも
ありますがそんなときはその場からすぐに
離れてクールダウンすることです。
そうすることで自分が冷静に
なっていけるのです。
何を言われても感情的にならない
何を言われても感情的になるなと言われても
そうできないときもあります。
しかし、いちいち上司の言ったことに感情的に
なっていては、イライラやストレスを溜めるだ
けです。
とくに、感情的になって上司に反論すると
自分の立場を悪くしてしまいます。
理解してくれる上司なら別ですが、多くの上司
は根に持ったり、あなたの勤務評価を下げてく
る可能性があるのです。
反論したことで評価を下げられることもあるの
で注意が必要です。
ただ上司を避けるばかりするのも
よくありません。
一定の距離間を保ちながら、タイミングを見て
近づいていくこともひとつの方法です。
当然、上司の機嫌が悪いときは近寄らないほう
がいいでしょう。
他の部署に異動させてもらう
どんなに頑張ってみても性格上、合わない上司
はどこの職場でもいます。
合わない上司と付き合っていくのは、ストレス
を溜めるだけでなく、仕事に集中できず効率も
悪くなります。
自分でこれ以上、今の上司の下で働くのが無理
なら別の部署への異動を申し出ることです。
不満を抱えたまま仕事を続けるのは、心身にも
よくないですし、双方にとってメリットが少な
いのではないでしょうか。
毎日生き生きと仕事するためにも、
異動という方法は何も間違いでは
ないのです。
上司の下で仕事が無理なら転職代行で退職する
上司の態度や言動によって、どうしても我慢
できずに退職したいと思うときがあります。
しかし、上司との関係性を考えると辞めたい
と言ったときに、すんなりと辞めさせてくれ
ないのではないかと不安に思ってしまうもの
です。
また、上司に辞めたいと言ったのになかなか
辞めさせてくれないといったことが起きると
困ってしまいますよね。
なかなか仕事を辞めたいと言い出せない人は
仕事を辞めたいのに怖くて言い出せない!後
悔せずに伝える方法とはこんな記事もあるの
で参考にしてみてください。
そんなときに頼りになるのが
転職代行サービスです。
あなたの代わりに退職の意思を会社に伝えて
退職を実現してくれるサービスです。
・相談者に代わって企業と交渉可能
・即日退職が可能
・会社や上司に連絡する必要がない
・会社に行かずに退職が可能
転職代行を使えば、退職届や貸与物の返却も
代行してくれるので会社に顔を出さずに即日
退職が、可能なのです。
料金 | ¥29,800(税込) |
対応時間 | 24時間365日対応 |
相談方法 | LINE・電話 |
お支払方法 | クレジットカード 銀行振込 |
対応地域 | 全国 |
転職エージェントを使って退職前に転職先を確保する
上司が嫌いすぎて我慢の限界なら、転職先を
見つけてから退職する方がいいでしょう。
上司との相性もあって、性格上一緒に働くこ
とが無理で辞めたくなるときがあります。
できれば辞める前に転職先を見つけておく方が
生活面においても不安がないと思います。
転職エージェントを無料で登録しておけば、
仕事の隙間時間を使って相談することもで
きます。
また、専任のキャリアアドバイザーが
親切丁寧に相談に乗ってくれるので、
心強い味方です。
でも転職エージェントといっても、たくさんあ
るので迷ってしまいますよね。
第二新卒・既卒者向け親身になってくれる転職
エージェントおすすめ4選でまずは無料登録し
てみてはどうでしょうか。
20代に特化したおすすめ転職エージェントも
紹介します。
20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20’s(トゥエンティーズ)
まとめ
意見の食い違いや相性が悪くて、上司が嫌いに
なることもあります。
また、上司の高圧的な態度や言動によって我慢
するのが限界になってしまうことがあります。
イライラやストレスが軽減できる方法を実践し
てみることで、上司への見方や捉え方が変わっ
てくることもあります。
まずは1度試してみてはどうでしょうか?
それでも無理なら、
転職エージェントを使って
次の転職先を見つけて退職
する方法もあります。
我慢しながら仕事を続けても、根本的な問題を
解決しないかぎり、イライラやストレスはなく
ならないことが多いのです。
これ以上、上司と付き合っていくのは無理なら
環境を変えるのもひとつの考え方です。