「なぜか仕事のやる気が出ない」「頑張る気持
ちはあるのにやる気が出ない」
働いていると、誰でもこんな気持ちになること
ってありますよね。
仕事のやる気が出ないからといって、決して仕
事に前向きでないわけではありません。
仕事に対して真剣に取り組んでいる人が、ある
瞬間やる気がなくなることだってあります。
この記事を読むことで「仕事のやる気が出ない
原因」が理解でき、具体的な対処法を知ること
ができます。
最後までじっくり読んでいただき、今後の参考
にしてみてください。

前職は大手OA機器会社でした。
採用担当10年、営業職25年の
経験があるマルモです。
本題に入る前にあなたが今、やる気が出なく転
職を考えているならどのエージェントも5分で
無料登録できるので役立ててください。
おすすめ転職エージェント | |
フリナビ ・20代に強い転職サポート ・転職ノウハウが受けれる | 公式サイト |
【doda】 ・20~40代まで幅広く転職可能 ・手厚いサポートが受けれる | 公式サイト |
パソナキャリア ・オリコン満足度1位 ・女性の転職支援も手厚い | 公式サイト |
ネオキャリア ・20代で正社員を希望の方 ・ブラック企業を除き優良企業 を紹介してくれる | 公式サイト |
仕事のやる気が出ない・モチベーションが下がるきっかけ

モチベーションがダウンしてしまうき
っかけになる先輩からの言葉とはどの
ようなものなのでしょうか。全回答者(1,000名)に、先輩社会人
に言われたら、やる気が奪われてしま
うセリフを聞いたところ、「この仕事
向いてないんじゃない?」(29.6%)
が最も高く、次いで、「もういいよ、
別の人にお願いする」(29.1%)と
なりました。“仕事への適性がないのではないか”と
いうことや“見放されたのではないか”
ということを感じさせるようなセリフ
を聞くとモチベーションダウンに繋が
る人が多いようです。以降、「やる気ある?」(22.6%)
「そんなことは常識でしょ」
(18.9%)
「私が若いころは○○だったのに」
(18.3%)が続きました。引用元:ソニー生命
社会人としてまだ経験が浅い人の中には、先輩
の言葉で、仕事のやる気が出なくなったり、モ
チベーションが下がると回答しています。
年齢差はあっても、人の言葉によってやる気が
出なくなる経験をしている人も多くいるのでは
ないでしょうか。
仕事のやる気が出ない原因
それでは、どんなときにやる気が出なってしま
それでは、どんなときにやる気が出なってしま
うのでしょうか。
ここからは、仕事のやる気が出ない原因につい
て紹介します。
人間関係の悩み
仕事をしていくうえで、大切なるのが人間関係
ではないでしょうか。
ところが、職場内で人間関係がうまくいってな
いと、仕事のやる気が出なくなってしまうこと
があります。
たとえば、上司と合わない、職場で偉そうにて
いる人などがいれば、モチベーションが下がる
だけでなく仕事のやる気が出なく原因になりま
す。
心身の疲れ
毎日が長時間労働だったり、いつも仕事に追わ
れていると、心身共に疲れモチベーションがダ
ウンしてしまいます。
そのため、集中力が低下してしまうことで精神
的にも疲れ、突然無気力になることがもありま
す。
今の仕事にやりがいを感じない
・今の仕事にやりがいを感じない。
・やっていても楽しくない。
・上司から仕事のことでいつも注意される。
・毎日同じ仕事の繰り返しでつまらない。
こんなときは、仕事のやりがいを感じられなっ
て、やる気が出ませんよね。
やりがいを感じる仕事だと思えれば、やる気に
なりますが、そう思えなければどうしても頑張
る気持ちになれないものです。
こういった場合、長い期間にわたりやる気がで
ない可能性があります。
成果を出しても評価されない
自分では成果も出して頑張っているのに、いっ
こうに評価されないとやる気が出ませんよね。
評価されてこそやる気も出てくるし、モチベー
ションもあがり「よし頑張ろう」と思えるもの
です。
頑張って成果を出しても評価されない場合には
「こんなに頑張っても認めてくれないんだ」と
感じ、マイナス思考になります。
それなら適当にやればいいやという気持ちに
なり、やる気がなくなってしまうのです。
プライベートの悩みを抱えている
家庭内の問題や金銭的なことなどプライベート
の悩みがあると、やる気が出ない原因になった
りします。
とくに金銭的な不安や悩みは深刻な場合があり
ます。
仕事中にどうしてもそのことばかり考えてしま
い、仕事に対するモチベーションが下がってし
まう傾向があります。
仕事のやる気が出ないときの対処法
やる気が出ない状態が続くと、仕事に対しどう
しても前向きになれないですよね。
ここからは、仕事のやる気が出ないときの対処
法について紹介していきます。
ゆっくり休養をとる
休日も仕事のことばかり考え続けていると、心
身のバランスを壊しやすくなります。
休日くらいは仕事の事を忘れ、できるだけ十分
な睡眠をとるようにしましょう。
頭をオフにし、リフレッシュすることで気持ち
が切り替わり仕事のモチベーションを上げるこ
とができます。
また、食事はとても大切です。
ジャンクフードはできるだけ避け、栄養バラン
スのよい食事を心がけましょう。
普段は仕事に追われ、十分な運動をすることが
できないことが多いと思います。
休日はウオーキングすると気分転換にもなりま
す。
ちなみに私のおすすめは、縄跳びです。
体幹も鍛えられ、骨密度アップが期待できスト
レス発散になるからです。
よかったら試してみてください。
人間関係の改善を心がける
職場の人間関係が上手くいかないと、ギクシャ
クしてしまい仕事に集中できずやる気がなくな
ります。
たとえギクシャクしていても、常にポジティブ
な考えでいることです。
そうすることで、自然と周りの人にも笑顔で受
け答えができ、人間関係がうまく保てるように
なります。
どんなに性格が合わない人でも、アドバイスを
くれたり、あなたの仕事を手伝ってくれたら感
謝の言葉を伝えましょう。
そうすれば良好な関係になっていくので、仕事
にもやる気が出てきます。
仕事内容を振り返り改善を図る
毎日同じ仕事内容であっても、自分なりに改善
していくことで効率アップが図れます。
改善点と並行して自分なりの目標を立ててみて
はどうでしょうか。
そうすることで、今までなんとなくやっていた
仕事内容に気づきやりがいが出てくるようにな
るでしょう。
プライベートの時間を楽しむ
私の私見ですが、プライベートが充実している
と仕事も頑張ろうという気持ちになれます。
なぜなら、楽しめる趣味があったり、家族や友
人と楽しむ時間があるとプライベートを満喫す
ることができるからです。
そのため、プライベートの時間を楽しめるよう
うに、頑張って仕事をしようという気持ちにな
れるのです。
休みになっても、何もすることがなかったり誰
とも接することがなければ、プライベートも楽
しくないですよね。
こんな状態でいると、「また明日から仕事か」
「会社に行きたくないな」という気持ちになっ
てしまいます。
プライベートを充実させるためにも、楽しめる
趣味や家族や友人との時間を持つことが大切で
す。
仕事にメリハリをつける
毎日が同じ仕事ばかりでつまらない、仕事には
慣れてきたがマンネリしてきた、
仕事をしていると、こんなことが起こります。
漠然と仕事をしていると、こういった現象が起
こりやすくなります。
たとえば目標を立てて「今日はこの作業をここ
まで仕上げるぞ」「この提案書を相手が見たと
きにもっと分かりやすい内容にしよう」など
今日一日で、自分が「これをやる」という設定
をして取り組むことで、モチベーションもアッ
プし達成感も得られます。
転職して環境を変える
自分なりに色々頑張ってみたけど、どうしても
やる気が出ないことがあります。
例としては、「長時間労働が毎日続いてなかな
か帰れない」「頑張って成果を出しても評価さ
れない」「今の仕事内容では頑張れる気がしな
い」などです。
こんなことって、すぐに解決できるような内容
じゃないですよね。
仮に我慢して働いたとしても、やる気が出るわ
けでもなく辛いだけだと思います。
我慢するぐらいなら、思い切って環境を変える
ためにも転職してみてはどうでしょうか。
転職エージェントを利用してみる
転職を決意した場合、できれば在籍中に転職活
動をして転職先を見つけたいですよね。
仕事内容によっては、ハローワークに行く時間
がなかなか取れないと思います。
転職エージェントを利用すれば、LINEでも相談
ができるのでとても便利です。
転職する際に役立つ:転職エージェントを紹介
しますので利用してみてください。
まとめ
仕事のやる気が出ないときの原因や対処法につ
いて紹介してきましたがいかかでしたか。
働いていればやる気が出ないことって、誰にで
もあることなんです。
やる気が出ないとき、自分で視点を変えれること
ができれば、そんな状態を変えることができるの
です。