スポンサーリンク

仕事がないと決めつけてない?案外その原因は自分にもある

自分には合わないという理由だけで会社を
辞めたり、会社の業績が悪くなって解雇さ
れると、突然仕事を失うことになります。


そうなった場合、次の仕事を見つけるため
に転職活動をしなければいけません。


ただ明確な目標や、やりたい仕事が決まっ
ていないと転職活動が長くなる可能性も出
てきます。


でも本当に仕事はないのでしょうか?


本章では、仕事が見つからないという考え
方やその原因について解説していきます。

この記事を書いた人

マルモと申します。
この記事を書いている私は、過去に10
年間採用担当者として数多くの面接に
も携わってきました。
大手総合商社や大手OA機器会社で働い
てきました。
その経験を活かし有益な情報をお伝え
します。

スポンサーリンク

仕事がないと決めつけていないか

仕事がないと悩む

自分で仕事がないと決めつけていない
だろうか?


確かに自分に合う仕事を見つけるのは
なかなか難しい部分もあります。


でも本当にないのでしょうか?

選択肢を広げれば仕事はある

コロナウイルスが世界中に蔓延したことに
より日本も東京をはじめ日本中に広がりま
した。


そのことにより、飲食店をはじめ多くの企
業が大打撃を受け一時経済が止まってしま
いました。


その一方で、コロナ禍の状況でも逆転の発
想をし業績を伸ばしている企業があるのも
事実です。


確実に今、世の中の働き方が変わってきま
した。


働く場所に限定されずどこにいても仕事が
できる働き方に変化しています。


パソコン1台あればどこでも働ける時代に
なってきているのです。


今までの固定観念にとらわれず、選択肢を
広げれば年齢に関係なく仕事は見つけられ
るのです。

正社員にこだわる必要はない

今、終身雇用は崩れかかっています。


定年まであなたを会社が雇ってくれる保証
はどこにもありません。


ましてや、45歳定年制までささやかれて
いる状況なのです。



会社に縛られず、正社員にこだわらず生き
ていく時代に差し掛かっているのかもしれ
ません。



正社員にこだわらなければ、非正規の仕事
でもたくさんあるはずです。


マルモ
マルモ

これからは会社に頼らず将来設計
を自分で考えていく時代になって
きているのです。

仕事選びは自分次第

正社員にこだわっている人の場合、どうし
ても選択肢が狭くなります。


若い人ならともかく、ある程度の年齢にな
ると正社員という安定性を求めるのは当然
です。


しかし、必ずしも大手企業や優良企業に
就職できるとは限りません。


またよかれと思って入社した会社が、ブラ
ック企業だった場合、働く意欲も失われて
しまいます。


私もブラック企業で働いた経験があるので
その気持ちはよくわかります。


こんな経験をしてしまうと、思うような仕
事がないという原因にもなります。


たとえそんな嫌な経験をしたとしても仕事
をしないわけにもいきません。


仕事がないとすぐに判断するのではなく、
自分で根気よく仕事選びをすれば必ず見つ
けることはできます。


仕事選びは自分次第なのです。

スポンサーリンク

仕事がない原因を環境が悪いせいにしていないか

確かに、今の社会環境を考えれば仕事がな
いというのも仕方がないところもあります。


でも環境のせいにしてしまうと、いつまで
たっても仕事を見つけることはできません。


自分にも原因がないだろうかと考えてみる
ことも必要なのです。


正社員だけに限定せず、非正規の仕事をし
ながら正社員に向けた転職活動をする方法
もあります。

マルモ
マルモ

非正規の仕事についてしまうと
正社員につけないという発想は
持たないことです。

まずは行動することが大切

仕事がないとぼやく前に、まずは就職でき
るために行動することです。



ハローワークに行ったり、転職サイトで求
人を検索して気になる仕事があれば、迷っ
てないで応募するという行動に移すことが
大切です。


行動しなければ何も始まらないですし、い
つまで経っても仕事は見つかりません。


選り好みをしてしまうと、応募できる範囲
がどんどん狭くなってしまいます。


まずは、応募して内定がもらえるまで行動
することに注力してみることが大切です。


そのうえでどうするか判断していけばいい
のです。

選びすぎると仕事がないという考え方になる

今の時代は、ひとつの会社で定年まで働く
という考え方はなくなってきています。


多少の妥協をすれば仕事はそれなりに
あります。


仕事を選びすぎることで迷いが生まれ、
結果的に仕事がないにつながるのです。


多少の妥協は必要で、一旦就職してそこ
でキャリアを積んで次に繋げていけばい
いのです。

通勤距離や勤務地にこだわらない

仕事がないという原因のひとつに、自宅か
ら少しでも身近な会社を探している場合で
す。


そんな都合よく身近で仕事を見つけること
などできるものではありません。


自分が住んでいる地域だけに限定せず、多
少通勤距離や勤務地が離れていても、好条
件の求人であれば応募してみることです。




そうすることで選択肢は増えるのです。

未経験の仕事にもチャレンジしてみる

今まで経験した仕事や自分ができそうな仕
事ばかり探すと選択肢が限られてきます。


固定観念を持たず未経験の仕事にチャレン
ジするのもひとつの選択肢です。



何歳であってもチャレンジしようという
気持ちは大切です。


逆に未経験の仕事だからこそ、緊張感をも
って仕事に取り組んでいけるのではないで
しょうか。


できないと決めつける前に、チャレンジし
てみるという意欲が一番大切なのです。

諦めない気持ちが必要

自分が希望する仕事を見つけるのは、それ
なりの忍耐力が必要です。


好条件の仕事は、あっという間になくなり
ます。


条件の悪い求人ほど、いつまでも残ってい
ることがよくあります。


常に求人情報をチェックしていなければ、
いい条件の仕事を見逃してしまうことにな
ります。


根気よく求人を探してこそ、いい条件の仕
事にも出会えるのです。



大切なのは、諦めない気持ちなのです。

仕事がないという前に転職活動のやり方が重要

裏切り行為に悩む

仕事がないという前にまずは行動を起こさ
なければ何も変化は起きません。


環境や社会のせいにしていても、自分が希
望する仕事は見つかりません。


転職はやり方次第でずいぶん変わります。


ハローワークだけに頼るのではなく、転職
サイトや転職エージェントをうまく活用す
ることで希望する仕事を見つけることがで
きます。


転職活動に役立てる転職エージェントをい
くつか紹介しますので役立ててください。

まとめ

自分には希望する仕事がないと決めつける
ことで応募できる選択肢は狭くなります。


まずは、行動を起こしどんどん応募するこ
とから始めることです。


その中で、自分が希望する条件と多少違っ
ていても内定をもらうことを最優先にする
ことです。


そこでどう判断するかを決めればいいわけ
で、まずは就職を目指さなければ前進する
ことができないことを理解してください。

タイトルとURLをコピーしました