営業職を目指すのに,学歴って必要なのでしょ
うか。
高学歴でなければ、営業職の仕事は難しいので
はないかと心配になりますよね。

そこで、今回は営業職を目指すの
に学歴は必要か?について徹底解
説していきます。
この記事を最後まで読むことで、
あなたも営業職で頑張れるかもと
思えますよ!
営業職を目指すのに学歴は必要ない
結論から言うと、営業職を目指すのに学歴は
まったく必要ありません。
私自身、高校しか出ておらず大学受験すら受け
たことがありません。
それでも25年間、営業職としてやってこれた
のです。
実際に、中学しか出てない人が優秀な営業マン
として働いているのを目の前で見てきました。
逆に、立派な大学を卒業した人が営業職として
まったく開花しなかった人もいました。
ここからは、営業職を目指すのに学歴は必要な
い理由や、どんな人が営業に向いているかにつ
いて解説していきます。
気持ちの切り替えが早い人
営業の仕事は「物売り」である以上、必ずノル
マがあります。
そのノルマを達成するために、日々汗を流しな
がら営業活動をすることになります。
もちろん、売れる日ばかりではありません。
売れない日が続くと、気持ちが落ち込むことも
あります。
そのときに、気持ちを引きずらず切り替えがで
きる人は、営業職として成功できる可能性は大
きいです。
いくら学歴があっても失敗したことや、売れな
いことを引きずるような人は成功しないでしょ
う。
営業職を目指すのに、学歴が必要ないというこ
とがわかってもらえたと思います。
やる気がある人
どんな仕事でもやる気は大切ですが、とくに営
業の仕事はやる気が必要です。
はっきり言って、やる気に学歴はまったく関係
ありません。
いくら高学歴な人であっても、やる気がなけれ
ば営業ではやっていけません。
逆に、学歴がなくてもやる気のある人は、営業
職として大成できる可能性があります。
とはいえ、やる気だけでは通用しないこともあ
ります。
営業の仕事は楽しい事ばかりではなく、自分の
思い通りに事が運ばないときもあります。
そんなときに、「何のこれしき、やってやる」
という強いやる気がエネルギーになるのです。
大切なのは、「必ず良い成績を残してやる」
「絶対、優秀な営業マンになる」といった具体
的な目標を持つことで、苦しさも乗り越えられ
るのです。
フットワークが良い人
フットワークの良い人は、仕事はもちろん仕事
以外でも評価されます。
たとえば、誰かが資料作りを忙しそうにしてい
る姿を見て、すぐに手伝いにいける人は周囲か
らも高い評価を得られます。
こういう行動って学歴は関係ありませんよね。
仕事にいたっては、お客様から頼まれた案件を
いち早く回答できるように動くことで、信頼を
得ることができます。
難しい案件については、人の力を借りるように
すれば迅速に解決することができます。
この案件は自分では解決できないと思えば、い
ち早く上司や先輩から知恵を借りればよいので
す。
そういった経験を何度も積んでいるうちに、自
然と仕事が身についていきます。
つまり、いくら学歴があってもフットワークの
悪い人は営業では使い物にならないのです。
周囲とすぐに溶け込める人
学歴がなくても、すぐに周囲と溶け込める人は
営業職に向いています。
社内の人間関係においても、周囲とすぐに溶け
込むことができる人は好感を持たれます。
たとえば、仕事においても新規の顧客とすぐに
溶け込むことができる人は、仕事を進めやすく
なります。
学歴のある人ほどプライドが高いので、周囲と
溶け込むのが苦手な人が多いようです。
周囲とすぐに溶け込むことができる人は、コミ
ュニケーション能力も高いといえるでしょう。
つまり、知識がなくてもコミュニケーション能
力が高ければ、顧客からも信頼を得られやすく
なります。
知識は経験を重ねていくことで、身についてい
くので心配することはありません。
まとめ
今回は、営業職を目指すのに学歴は必要ない理
由や営業に向いている人について紹介してきま
した。
いかがでしたでしょうか?
頭が良ければ確かに商談を優位に進められるこ
ともあります。
しかし、学歴がなくてもやる気があり諦めない
気持ちを持っていることの方が営業にとって大
切なのです。
学歴あるから営業職として成功できるとは言え
ません。
学歴がないから営業職は向いてないと思う必要
などまったくないのです。