
・生命保険の営業に興味はあるけ
ど迷ってる…。
・女性が生命保険会社に就職する
メリットやデメリットが知りたい
な。
このような悩みを解決します
この記事の結論
✅ズバリ、生命保険営業は女性でも
稼げる可能性がある
✅生保レディは長く働きやすい
✅仕事と家事の両立がしやすい
✅未経験でも始めやすい職種
生命保険の営業に興味があり、就職しようかと
考えている女性もいるのではないでしょうか。
とはいえ「家事と仕事を両立しながらでは難し
いのでは…」と悩み、なかなか決心がつかない
人も多いはずです。
そこで今回は生命保険営業で仕事をしている女
性の実情や、生命保険会社に就職するメリット
やデメリットを分かりやすく解説します。

この記事を読めば、生命保険営
業の第一歩が踏み出せるワン!

営業職25年を経験している
マルモです。
伊藤忠商事入社→大手OA機器会社→
ソリューション事業部で営業→採用担当
10年経験。
現在は、アフェリエイトで営業や転職に
関する情報を発信。
\就職を始めるなら/
生命保険の営業したいけど、自分一人で
就職活動をする自信がない人に「いい就
職ドットコム」がオススメです。
・ブラック企業を排除
・求人情報は専任スタッフが取材して
掲載
・専任アドバイザーによるサポート
そもそも生命保険の営業はなぜ女性が多いのか

保険の営業って、なんで女性が
多いの?
結論からお伝えすると、頑張れば女性でも稼げ
る可能性がある職種だからです。
そもそも今稼いでいる生保レディでさえ、最初
は初心者からのスタートだったはずです。
とはいえ、生命保険の営業を始めるなら、事前
に知っておくポイントもいくつかあります。
たとえば、基本的に生命保険外交員は歩合制だ
と考えてもらった方がよいでしょう。
ただ、会社によっては固定給でやっているとこ
ろもあります。
また、結婚していて子供がいるという女性の方
でも、仕事と育児をしながら仕事ができるとい
うところもポイントです。
生命保険会社は基本的に、週に何度か朝のミー
ティングがあります。
但し、それ以外は自由なので自分の都合に合わ
せて仕事のスケジュールが組めます。
【注意点】
最初の1年間は上司や先輩と同行することが多
いので、自由に制限があると思ってください。
生命保険の女性営業の現状

生命保険の営業として働く女性年
収や平均勤続年数が知りたいな?
厚生労働省の令和3年度賃金構造基本統計調査
よると、保険外交員の平均年収は以下の通りで
す。
🔸賃金構造基本統計調査

結論から言えば、462万円は女性の平均年収
と比べれば高いといえます。
ちなみに2022年女性の平均年収は、347
万円でした。
また、厚生労働省の令和3年度賃金構造基本統
計調査によると、保険外交員の勤続年数の平均
は11,2年です。
そのため、上記の内容をみてもわかるように生
命保険の営業は女性にとって長く働きやすい職
種であるといえます。

初心者でも、生命保険の営業は
入りやすい職種だワン!
女性が生命保険の営業で働くことのメリットやデメリット

生命保険会社で営業として働きた
いんだけど、メリットやデメリッ
トを知りたいな?
ここからは女性が生命保険の営業で働くことの
メリットやデメリットについて解説していきま
す。
女性が生命保険の営業で働くメリット
女性が生命保険の営業で働くことのメリットは
以下の2つです。
❶福利厚生がしっかりしている
❷頑張りしだいでガッツリ稼げる
順に詳しく解説していきますね。
❶福利厚生がしっかりしている

子供がまだ小さいから福利厚生が
しっかりしている会社が希望なん
だけど?
生命保険会社に限らず、働くうえで大切なのは
「福利厚生」がしっかりしていることです。
その中でも、生命保険会社の多くは福利厚生が
充実しています。
たとえば、これから働く女性にとって産休産育
や子供のことで突然休まなければいけないとき
に、福利厚生がしっかりしていれば安心できま
すよね。
とくに生命保険会社は、女性が多く働く職場だ
けに福利厚生を重要視しているのでしょう。
また、働くうえで女性社員が多いというのも悩
みを相談できる大きなメリットです。

福利厚生がしっかりしていると
安心して働けるね!
❷頑張りしだいでガッツリ稼げる

女性でも頑張りしだいで稼ぐこと
ができるの?
「生命保険の営業は難しそう…」と思っている
人も多いかもしれませんが、結論から言うと頑
張りしだいでは女性でも稼げます。
もちろん生命保険の営業は、お客様から保険の
契約をしてもらえなければまったく稼げないの
も事実です。
とはいえ保険営業は、実力の世界なので性別年
齢関係なく、成果さえ出せば十分稼ぐことがで
きます。
実際に年収1500万円以上をコンスタントに
稼いでいる優れた生保レディもいます。
一気に優れた生保レディみたいになることはで
きませんが、時間はかかってもコツコツと頑張
ればガッツリ稼げる生保レディになれるでしょ
う。

保険を1件成約すると成果給が
もらえるのでやる気が出るワン
女性が生命保険の営業で働くデメリット
女性が生命保険の営業で働くことのデメリットは
以下の2つです。
❶給料が不安定
❷根気や地道さが求められる
順に詳しく解説していきますね。
❶給料が不安定

生命保険の営業って、給料が不安
定だと聞くけど本当なの?
生命保険の営業は、保険商品が売れなければ給
料は不安定のままです。
また多くの保険会社が基本給を設定しています
が、金額は10万円以下がほとんどです。
なので、基本給だけで生計を立てていくのは厳
しいといえるでしょう。
そのため給料を安定させるためには、次から次
へと保険商品を売らなければいけません。
とはいえ保険商品が売れないと、基本給以外の
収入が発生しないので、精神的には厳しいもの
があります。
あと2年以内に保険を解約されると、金銭的な
ペナルティと営業成績におけるペナルティの2
つが課せられます。
ともすれば、その月もらえる給料がマイナスな
んてこともあります。
❷根気や地道さが求められる

生命保険の営業をしていくうえで
求められるものって何?
生命保険の営業として求められるものは、体力
はもちろんのこと根気や地道さです。
なぜなら、生命保険の営業は契約数が求められ
る仕事だからです。
そのため、より多くの人と積極的に合わなけれ
ばならず、契約してもらうためには根気や地道
さが必要になります。
たとえば、保険を提案するための資料つくりや
事務処理など地道な作業もしなければいけませ
ん。
また、提案した保険を断られても折れない精神
力がなければ厳しさに耐えられず辞めていく結
果になります。
生保レディの働き方

一口に保険会社といっても、複雑
でよくわからないんだけど?
保険会社には大きく分けて「生命保険会社」と
「損害保険会社」の2種類があります。
保険会社といっても、保険会社によって取り扱
える分野が違います。
下記の内容を見てわかるように、生命保険会社
は第一分野と第三分野を取り扱うことができま
す。
第一分野
第一分野は「人の生存・死亡を原因とし
て一定額の保険金を支払う保険」です。
終身保険や定期保険などがあり、おもに
生命保険会社が取り扱っています。
第二分野
第二分野は「偶然の事故によって生ずる
障害・疾病に対して保険金を支払う保険
」です。火災保険や地震保険、自動車保
険などがあり、おもに損害保険会社が取
り扱っています。
第三分野
第三分野は「第一分野、第二分野に当て
はまらない保険」です。医療保険やがん
保険、介護保険などがあり、生命保険会
社と傷害保険会社の双方が取り扱ってい
ます。
出典元:チューリッヒ保険会社
また、保険外交員の多くは「業務委託契約」扱
いになり個人事業主になります。
このことから、会社から支払われる給料は「事
業所得」となるため、年末に確定申告をする必
要があります。
ただ確定申告はしなければいけなものの、基本
給プラス歩合制の給料体系なので、成果を出せ
ば出すほど、収入が増える仕組みとなっていま
す。

確定申告の際に、仕事でかかっ
た交際費や交通費等の経費を計
上すれば税金が還付されるワン
生保レディのやりがい

女性が生命保険の営業をしていく
うえでやりがいって何?
結論からお伝えすると、生命保険の営業は人の
役に立てる仕事なのでやりがいがあります。
また、営業が未経験でも研修などが充実してい
るため安心して働くことができます。
とくに生命保険会社は女性が多く働く職場なの
で、会社側も家庭や子育てにも理解があり働き
やすい環境といえます。
収入面においても、成果を出すことにより給料
に反映されるためやりがいを感じることができ
ます。

家庭と仕事の両立もできるし、頑
張れば給料も多くもらえるので、
やりがいがあるわね!
とはいえ、働くにしてもどの生命保険会社が良
いのか迷ってしまいますよね。
とくにまだ小さなお子様がいる方なら、不安も
けっこうあると思います。
パソナキャリアなら、女性の転職や就職にも力
をいれているので気軽に相談できます。
もちろん、登録も相談も無料なので利用してみ
てはいかがでしょうか。
まとめ

保険営業への不安が解消できまし
たか!
生命保険の営業に挑戦したいと思っている女性
向けに、生保レディのやりがいや働き方、基本
情報まで分かりやすく説明してきました。
最後に、本記事でもっとも重要なポイントを
4つまとめます。
✅ズバリ、生命保険営業は女性でも
稼げる可能性がある
✅生保レディは長く働きやすい
✅仕事と家事の両立がしやすい
✅未経験でも始めやすい職種
家庭と仕事を両立させるためには、ライフワー
クバランスが取りやすい生命保険会社は有力な
選択肢です。
働く職場に女性が多いというのも心強い味方で
す。
あなたも生保レディの第一歩を踏み出してみま
しょう。