スポンサーリンク

30代未経験でも営業に転職できるの?最低限必要なスキルと業界の選び方

男性と女性

今の給料では、将来が不安だから給料の高い営
業職にチャレンジしてみたいと考えている、そ
んな30代の方もいると思います。

「営業職なら求人数も多いし未経験でも転職で
きるのかな?」


こんな風に感じる人もいるでしょう。


実際に、私も30代で営業職に転職した経験が
あるのでよくわかります。


そこでこの記事では、30代未経験でも営業に
転職できるのか、最低限必要なスキルと業界の
選び方について紹介します。

マルモ
マルモ

営業歴25年以上、採用担当10
年の経験があるマルモです。
この記事を最後まで読むことで、
30代で営業未経験でも転職は可
能なのか、また転職に最低限必要
なスキルを知ることができます。

スポンサーリンク

30代未経験でも営業に転職できるのか

30代未経験でも、実際に営業職に転職できる
のでしょうか。

結論から先に言うと、30代未経験でも営業職
に転職することは可能です。

なぜなら、営業職の求人数は他の職種より多く
さらに未経験求人もそれなりにあるので、転職
できる確率が高くなるからです。

企業がなぜ営業職の募集を多くするのかといえ
ば、離職率の高さが理由の一つです。

さらに、優秀な人材を確保したいということも
あります。

採用担当を経験した立場で話をすると、本音は
即戦力で働ける人を考えていますが、未経験の
中からも、優秀な人材を見つけたいというのが
企業の本音です。

以上の理由で、30代未経験でも営業職への転
職はできます。

マルモ
マルモ

同じ営業職でも、業界によっては
転職できるハードルは違ってきま
す。転職しやすいのは無形商材の
方が転職しやすいといえます。

無形商材とは

無形商材とは、分かりやすくいえば形の
ない商材のことです。
たとえば、インターネットサービスやソ
フトウェア、保険や金融サービスなどが
該当します。

関連記事:営業職には色んな種類があるって本
当?職種による手法の違いや特徴とは

スポンサーリンク

30代営業未経験の人に求められるスキル

30代営業未経験の人であっても、企業が求め
ているスキルを持ち合わせていれば、転職はそ
んなに難しいものではありません。

では、企業が求めているスキルについてこれか
ら紹介します。

企業が求めているスキルは以下の通りです。

企業が求めているスキル

①相手の話をよく聞く
②機敏さと柔軟性
③コミュニケーション能力
④臨機応変に対応ができる

①相手の話をよく聞く

営業職として成功したいのであれば、まずは相
手の話を聞くことを最優先することです。

聞くことをしなければ、相手が抱えている課題
やニーズを知ることができないからです。

営業の経験がなくても、30代の人なら社会人
として培った経験もあるので、相手の話を聞く
ことは決して難しいことではないはずです。

大切なのは、ただ聞くだけでなく聞きながらヒ
アリングをし、相手の課題やニーズを見つけ出
すことです。

課題やニーズがわかれば、解決に向けての提案
をすることができるからです。

②機敏さと柔軟性

営業職に転職したら、今までのことは一旦リセ
ットして新たな気持ちで取り組むようにしまし
ょう。

なぜなら「以前はこうだった」という考え方の
ままでいると、機敏さや柔軟性を持てなくなっ
てしまうからです。

私自身、30代で営業職に転職したときには、
「郷に入っては郷に従え」の考え方でなければ
やっていけないと感じました。

新しく入社したら、その会社の社風や考え方が
あるので、早く馴染めるようにするためにも機
敏さや柔軟性が必要なのです。

③コミュニケーション能力

営業職は人と関っていく仕事なので、人間関係
においても、コミュニケーション能力が重要に
なります。

コミュニケーション能力とは、相手の考えや気
持ちをくみ取りながら、スムーズに意思疎通を
図れる力のことです。

相手にわかりやすく伝えるには、まず結論や目
的から話すことを心がけましょう。

30代で営業が未経験だとしても、コミュニケ
ーション能力があれば、営業職として十分成功
していくことができるのです。

④臨機応変に対応ができる

今まで社会経験を積んで身につけてきたスキル
は大切ですが、だからといって自分の考え方だ
けで突き進むのはよくありません。

会社が変われば、社風や方針も変わるので職場
に早く馴染むことが大切です。

自分の頭の中で「このやり方は今までと違って
いる」と、感じたとしても受け入れ臨機応変に
対応することです。

今までの常識が通用しなくなってしまうことだ
って、会社が変われば当然あります。

早く仕事を覚えるためにも、臨機応変に対応し
会社に馴染めるようにすることが大切です。

30代で営業職に転職するための心構え

ここからは、営業職に転職するための準備や心
構えについて紹介します。

転職するための準備や心構えは以下の通り
です。

転職するための準備や心構え

①自分の経験を振り返る
②転職の目的をはっきりさせる
③応募書類の作成や面接対策
④スムーズに転職するなら転職
 エージェントに相談する

①自分の経験を振り返る

企業が求める期待値に対して、自分ならどう貢
献できるのか、今までの経験を通して振り返る
ことが重要です。

また、スキルや強みなどを掘り下げておくこと
で、転職の成功確率を高めるのに役立ちます。

今までの経歴を振り返ることで、意外と自分で
も気付いてなかった強みや仕事への取り組む姿
勢も見えてくるはずです。

ここで気付けた内容については、履歴書だけで
なく面接でも使えるので、しっかり時間をかけ
て振り返りましょう。

②転職の目的をはっきりさせる

「今より給料アップしたい」「やりがいや充実
感を感じながら仕事がしたい」など、転職の目
的をはっきりイメージさせることで、どんな会
社を選べばいいのかが見えてきます。

転職の理由をはっきりさせることで、進路を選
択するのに迷いがなくなります。

面接では必ず志望動機を聞かれるので、面接官
に対して納得させやすくなるはずです。

③応募書類の作成や面接対策

営業未経験の人が転職する際、履歴書・職務経
歴書もアピールポイントの一つです。

転職情報を探している最中で、気になる企業が
あれば、志望動機を添えて応募しましょう。

企業によって選考の進み方が違ってくるので、
転職期間を短くするためにも、1社でも多くの
企業に応募し選考を進めるようにしましょう。

面接対策についてですが、企業理念や取り扱っ
ている商材は必ず学習しておくことです。

また面接でなぜこの会社を選んだのかは、絶対
聞かれると思ってください。

なぜなら、私が採用担当をしていたころ同じよ
うな質問をしてきたから分かるのです。

・企業理念
・取り扱っている商材
・なぜこの会社を選んだのか

この3点を抑えておけば、面接官に評価しても
らえやすくなります。

④スムーズに転職するなら転職エージェントに相談する

ハローワークや求人サイトを使って、転職活動
を自分一人で進めるのはけっこう大変です。

スムーズに転職したいなら、転職エージェント
を活用することをおすすめします。

なぜなら、転職エージェントを活用することで
求人紹介から内定まで、的確なサポートが受け
られるからです。

無料で登録することができ、利用にあたっての
料金も発生しません。

一人であれこれ悩むより、転職エージェントを
活用して、自分が希望する転職先を早く見つけ
られるようにしましょう。

営業職の転職なら「マイナビ営業AGENT」

マイナビ営業AGENTは、営業職の転職に強
いエージェントです。

大手企業をはじめ、優良企業など多くの人事
採用担当者との間に、太い繋がりがあるので
未経験の方の転職など、経験や希望に合わせ
て求人を提案してもらうことができます。

営業職出身のキャリアアドバイザーが丁寧に
対応してくれ、一人ひとりに合った転職の提
案をしてくれます。

30代の転職に強い「パソナキャリア」

30代の転職なら、パソナキャリアがおすすめ
です。

他の転職エージェントにはない、パソナキャリ
アだけが独占的に取扱う求人も多数あるのも特
徴です。

ワークライフバランスを大切に思っている方は
パソナキャリアを活用するべきでしょう。

また、女性の転職にも力を入れており、営業職
を目指す女性の方には強い味方です。

30代未経験の人が営業に転職でおすすめの業界と選び方

営業職には、個人営業(BtoC)と法人営業
(BtoB)の2種類があります。


取り扱う商材も「無形商材」と「有形商材」に
分かれます。


それぞれ違いはありますが、営業が未経験の人
の場合、比較的転職しやすいのは法人営業で無
形商材の企業です。


その中でも、もっとも転職しやすいのが人材業
界です。


人材営業は、人材紹介・人材派遣など企業や求
職者両者に向けて営業活動行う仕事です。


求職者の希望や適性を探り出すことが必要なた
め、ヒアリング力が求められますが、人とコミ
ュニケーションを取るのが好きな人には向いて
いる仕事です。


人の力になりたいとか、人の喜ぶ姿を見るとや
りがいを感じるという人にはピッタリです。


人材営業は人に寄り添っていく仕事だけに、人
間性が重視されるので、人当たりがよければ未
経験の人でも採用されやすいのです。


とはいえ、自分が興味ないものを選んでも長続
きはしません。


自分がやってみたい業界選びをすることで、や
りがいを感じ長続きできるのです。

おすすめの業界

・人材業界
・不動産業界
・保険業界

関連記事:営業未経験でも転職は可能?転職
しやすい理由と注意点を紹介

30代未経験で営業職に向いてない人

ここからは、30代未経験で営業職に向いてな
い人について紹介します。

すべてにおいてルーズな人

重要な案件を指定された期日までに提出できな
かったり忘れてしまうような人は、営業に向い
てないといえるでしょう。

1回ならまだしも何回も約束を破っていると、
顧客からの信頼を失ってしまいます。

また営業マンだけでなく、会社に対しても信用
をなくしてしまい、今後の取引に大きな影響を
与えてしまうのです。

「少しぐらいなら大丈夫だろう」と、すべてに
おいてルーズな気持ちで行動する人は、営業に
は不向きです。

清潔感のない人

営業マンにとって第一印象はとても大切です。

会社の顔として、企業に訪問したり商談したり
しているわけですから、営業マンに清潔感がな
ければ、相手企業も不安に感じてしまいます。

「この会社はこんな清潔感がない人でも認めて
いるのか」と、思われた時点で商談はうまくい
かなくなるでしょう。

とくに、スーツやYシャツのシワやフケ、体臭
には注意が必要です。

何事も熱心さがない人

「今までの人生経験の中で1個でも熱心に取り
組んでみたことがありますか」

営業の面接でまず聞かれる質問です。

質問する真意は、どういった状況でも熱意をも
って取り組めるかの確認がしたいためです。

たとえば、ノルマ達成に程遠い状況下でも諦め
ず、成約するためにコツコツと訪問していくこ
とができるかです。

ところが、「今月は無理だから来月頑張ろう」
「今さら頑張ってもノルマ達成できないし」な
ど、できない理由をつけたりする人は、営業に
向いてないといえるでしょう。

関連記事:営業が売上ゼロを脱出する4つの
方法とは!

関連記事:売れない営業と売れる営業の違い
には理由があった

まとめ

30代で営業が未経験でも転職は可能かや、求
められるスキルについて紹介しました。

営業職に転職したいなら、明確な動機がない
と採用されにくいと思ってください。

20代の転職とは違うため、しっかりとした志
望動機が言えるように心掛けてください。

30代未経験でも、営業職に転職することは可
能ですし、さらにキャリアを積んでいくことが
できます。

営業職の魅力を知って、さらなる高みを目指し
てください。

タイトルとURLをコピーしました