「生命保険の営業はノルマがきついから辞め
たい」
「生命保険の営業を続けていくのはもう限界」
こんな悩みを抱えている人もいるのではないで
しょうか。
確かに、生命保険の営業は他の営業職と比べて
ノルマも厳しく離職率も高いといわれています。
そこでこの記事では、生命保険の営業を辞めた
くなってしまう原因や辞めてよかった点につい
て紹介します。

営業歴25年、採用担当10年の
経験があるマルモです。
この記事を最後まで読むことで、
生命保険の営業を辞めたくなって
しまう原因や辞めてよかった点を
知ることができ気持ちが楽になり
ます。
生命保険の営業を辞めたくなってしまう原因
生命保険の営業には辞めたくなってしまうよう
な原因がいくつかあります。
辞めたくなってしまう原因の代表例をこれから
紹介していきます。
①休日出勤が多い
②ノルマ達成が厳しい
③顧客の態度が冷たい
④残業代が出ない
⑤仕事内容と給料が釣り合わない
⑥経費を認められないことが多い
⑦保険解約の厳しいペナルティがある
①休日出勤が多い
生命保険の営業は、顧客の都合に合わせなけれ
ばいけない仕事だけに、休日出勤がどうしても
多くなります。
なぜ休日出勤してまで顧客と会わなければいけ
ないかというと、ノルマを達成しなければいか
ないからなんです。
今の時代は、夫婦共働きが多いだけに会って話
を聞いてもらうとなると、平日の遅い時間か休
日しかないわけです。
しかし、休日に働いたからといって代休をもら
えることはまずないといっていいでしょう。
休日出勤がたまになら体の負担も少なくてすみ
ますが、毎週となると体はもちろん精神面での
負担も大きくなります。
つまり休日出勤が続くことにより、精神面のス
トレスや体力面で疲労がたまり、身も心もクタ
クタになってしまうというわけです。

ノルマ達成のために自分から休日
出勤しているんだからとみなされ
てしまい、代休をもらえないとい
うケースがほとんどなのです。
②ノルマ達成が厳しい
生命保険の営業は、他の営業職と比べてもノル
マを達成するのが非常に厳しい業界です。
なぜなら、生命保険は保険の内容はどこの会社
もよく似ていているため、なかなか他社から乗
り換えてもらうのが難しいからです。
それでも、入社してすぐの頃は親せきや友人を
頼って、頭を下げてお願いすればそのときだけ
は何とかなる場合もあります。
とはいえ、高齢層の人に保険の乗り換えを進め
ても保険料が高くなるため、なかなか契約とは
いかないのです。
逆に若年層ならと思うかもしれませんが、病気
や入院のリスクが少ない若い人にとっては、保
険の必要性は感じにくいわけです。
だからといって、契約を取ってこなければたと
え新人でも容赦なく圧力をかけられます。
厳しいノルマを達成をするためには、昼夜走り
回るだけでなく、休日出勤もしなければいけな
くなるのです。

生命保険の営業は、ホワイトボー
ドに売上表がグラフで張り出され
他の人と比較されるため相当のプ
レッシャーを感じてしまうのです
③顧客の態度が冷たい
生命保険の営業が訪問してきた時点で、ほとん
どの顧客は急に態度が冷たくなります。
その理由は「また新しい保険の勧誘をされるの
では」と、警戒するからです。
たとえば、、インターホンで保険会社の名前を
名乗られた途端、ぶっきらぼうな応対をする人
も少なくありません。
そのため、別に悪い仕事をしているわけではな
いのに何で嫌われるんだろうと思うと、罪悪感
に駆られ仕事に誇りが持てなくなるのです。

訪問するたび、顧客から冷たい態
度を取られてしまうと、生命保険
の仕事を否定されているような気
持になり、ネガティブな考え方に
なってしまうのです。
④残業代が出ない
生命保険の営業は残業が多いだけでなく、残業
代が出ないケースがほとんどです。
日中の営業活動は、顧客の休憩時間に訪問しな
ければならず「仕事が終わってから」と言われ
れば、指定された時間に訪問しなければいけな
いわけです。
そうなると、必然的に残業をしなくてはいけな
くなります。
ところが「残業代は営業手当に含まれているん
だよ」などと言われ、残業代を支払ってくれな
い会社もあるのです。
多くの生命保険会社は、残業をしたからといっ
て残業代の申請しても残業代が出ないことがほ
とんどだと言われています。

残業時間によっては、残業代を請
求できるケースもあるので、下記
の記事を参考にしてみてください
参考:保険会社営業で、残業代がほとんど支払
われていなかったが、420万円の回収に成功
⑤仕事内容と給料が釣り合わない
生命保険営業のほとんどが歩合給のため、基本
給は低く設定されています。
そのため、契約が取れなければいつまで経って
も収入は低いままなので、生活は一段と苦しく
なります。
仮に契約が取れても、ポイントの低い契約内容
であれば報酬も少ないのです。
生命保険の報酬は、ポイント制をとっている場
合が多く、古い保険内容を新しい保険内容に変
えてもらったり、他社からの乗り換えをしても
らえると、ポイントが高く報酬も多くなるので
す。
したがって、スキルを持った優秀な人は報酬単
価も多いですが、スキルのない人は時間をかけ
て営業している割に契約が取れず、毎月の給料
が不安定になってしまうのです。
生命保険の営業を維持するためには、よほどの
精神力を持っているか、相当のポジティブ思考
でなければ、プレッシャーに耐えられなくなる
のです。

生命保険の営業は、毎月安定した
契約件数が取れなければ、給料を
安定させることはできないのです
⑥経費を認められないことが多い
生命保険営業の一部の会社では、経費が自己負
担になっているケースがあるようです。
生命保険の営業によっては、以下のような内容
の経費が自己負担になってしまっている可能性
があります。
・営業先の交通費
・ボールペンなどの消耗品や備品代
・顧客へのカレンダーや手土産
・プレゼン資料を印刷するコピー代
・パソコン・タブレット・携帯電話
のレンタル代
営業職は足で稼がなくてはいけないため、交通
費が出ないとなると致命的です。
ましてやより多くの契約を取ろうと思うと、た
くさんの訪問先を回らなければいけないわけで
すから、必然的に交通費もかかります。
しかし、交通費が出ないとなると営業活動にお
けるモチベーションも下がりやる気も出なくな
ってしまうのです。

生命保険の営業は、契約を取るの
に何度も足を運ばなければいけな
いだけに、無駄な経費がかかって
しまうのです。
⑦保険解約の厳しいペナルティがある
営業が契約を成立した時点で、会社から歩合給
が支払われ、営業成績として保険金額による加
算がされます。
歩合の金額については、保険の種類や金額によ
って細かく決められています。
ところが、契約が2年以内で解約されると営業
に厳しいペナルティが課せられます。
2年以内の解約は、営業の継続率に影響するた
め、査定の対象になってしまうのです。
ペナルティは保険会社にもよりますが、契約の
成立でもらった歩合給を返還することになりま
す。

営業にとって、一度もらった歩合
給を返還するのは、営業成績のマ
イナスよりもキツイといえるでし
ょう。
生命保険の営業を辞めてよかった点とは
ここからは生命保険の営業を、辞めてよかった
点について紹介します。
①ノルマからの解放
②ゆっくり休めるようになる
③収入の不安定さがなくなる
④人間関係からの解放
⑤友達や親せきに営業しなくてよい
⑥クレームの不安から解放される
⑦罪悪感からの解放
⑧飛び込みやテレアポからの解放
⑨周囲から嫌われなくなった
①ノルマからの解放
締め日が近づくと、ノルマのことを考えるだけ
でプレッシャーで夜も眠れないという状態を繰
り返すようになりますよね。
しかし、生命保険の営業を辞めればそんなプレ
ッシャーからも解放されます。
また辞めることによって、締め日という概念も
なくなり、ゆったりとした月末を迎えることが
できるのです。
ノルマから解放されることで、気持ちも楽にな
りプレッシャーからも解放されます。

私も営業経験があるので、ノルマ
の厳しさはよく理解できます。
ノルマから解放されると、精神面
での不安定さがなくなるのも事実
です。
・生命保険営業を続けるデメリット
ノルマのプレッシャーで眠れない
・生命保険営業を辞めるメリット
ノルマから解放されて楽になる
②ゆっくり休めるようになる
保険の営業をしていると売上が足りなければ、
おちおち休んでられない状態になります。
そのため、土日とか関係なく営業しなくてはい
けません。
でも、生命保険の営業を辞めれば上司からノル
マのことで圧力をかけられることもなくなるの
で、土日は自分のやりたいことに時間を使うこ
とができるのです。
また、何も考えずにゆっくり休めるようにもな
ります。

ノルマのことを考えずに、土日が
休めると自由を取り戻した気分に
なれますよ。
・生命保険営業を続けるデメリット
1年中ほぼ休みなく働くことになる
・生命保険営業を辞めるメリット
自由に休め自分のことに時間を使える
③収入の不安定さがなくなる
生命保険の営業は、歩合給の割合が多いので売
れればたくさん稼げますが、売れなければ給料
が不安定になります。
給料が少ないことで、毎月の支払いに怯える日
々を過ごすことになります。
生命保険の営業を辞めれば、不安定な生活から
も解放されます。
ノルマのない会社に勤めれば、安定した給料が
もらえるので収入の不安定さがなくなります。

安定した給料がもらえることで、
精神的にも余裕が持てるようにな
りますよ。
・生命保険営業を続けるデメリット
売れなければ収入が不安定になる
・生命保険営業を辞めるメリット
毎月の収入が安定する
④人間関係からの解放
営業職は、どんな人とでも仲良くしていかなけ
ればいけません。
それは「保険を売らなければいけない」という
気持ちが常にあるからです。
たとえ嫌いだと思っている人でも、保険が売れ
る可能性があるなら我慢しなければいけなくな
ります。
生命保険の営業を辞めれば、嫌いな人と関わら
なくてもよくなるので、人間関係のストレスか
ら解放されます。

生命保険の営業を辞めれば、好き
な人とだけ付き合えるので気持ち
が楽になりますよ。
・生命保険営業を続けるデメリット
契約のためなら嫌いな人でも関わら
なくてはいけない
・生命保険営業を辞めるメリット
面倒な人間関係から解放される
⑤友達や家族に営業しなくてよい
保険の売上が苦しくなってくると、どうしても
友人や家族を頼って営業しなければいけなくな
ります。
両親はもちろんのこと、兄弟や友人に至るまで
頭を下げて保険の勧誘をすることになります。
家族ならまだしも、友人の場合は保険の勧誘が
きっかけで気まずくなることもあります。
保険の営業を辞めれば、友人や家族に保険の勧
誘をしなくても済むので、気まずさもなくなり
ます。
友人についても、利益勘定抜きで付き合えるの
で気持ちが楽になります。

保険の営業をしていなければ、家
族や友人に金銭的負担をさせるこ
ともなかったのにと、後悔するこ
とになります。
・生命保険営業を続けるデメリット
売上が苦しくなると家族や友人に
営業するようになる
・生命保険営業を辞めるメリット
家族や友人に営業しなくて済む
⑥クレームの不安から解放される
頑張って営業の仕事を最中に、突然クレームの
連絡が入ると営業活動どころではありません。
1件ならまだしも、何件もクレームの連絡が入
ると、毎日クレームに怯える日々を送ることに
なります。
その中でも、下記のようなクレームはもっとも
怯える内容です。
・医療保険で給付金が出ない場合
・為替変動(外貨建てで売ったため)
・若年層に保険を売ったことで親から
クレーム
長期間、保険料を支払ってきたお客様にとって
給付金が出なければ、大きなクレームになって
しまいます。
保険の営業を辞めれば、クレームからも解放さ
れます。

クレームが頻繁に続くと、精神的
にも滅入ってしまうため仕事どこ
ろではなくなります。
・生命保険営業を続けるデメリット
毎日クレームに怯える
・生命保険営業を辞めるメリット
クレームから解放される
⑦罪悪感からの解放
生命保険の営業は、お客様にとって必要のない
保険だとしても、ノルマ達成のためなら売って
いかなければいけません。
死亡保険:亡くなる人は少ない
医療保険:高額医療費制度があるから
医療保険は必要ない
積立保険:積立NISAやiDeCoで対応
できる
ノルマ達成のために、ウソまでついて保険を売
るのは罪悪感しか残らないものです。
保険の営業を辞めれば、必要のないものを売ら
なければいけないという罪悪感から解放されま
す。

自分にウソをついてまで保険を売
り続けることで、最後は罪悪感で
耐えられなくなるでしょう。
・生命保険営業を続けるデメリット
必要のないものを売る罪悪感
・生命保険営業を辞めるメリット
罪悪感から解放される
⑧飛び込みやテレアポからの解放
保険の売上が足りなくなってくると、飛び込み
営業やテレアポをしなければいけなくなります。
毎回断られてしまうと、精神的に滅入ってしま
いますよね。
とくに、門前払いされたりガチャ切りされてし
まうとメンタル的にやられてしまいます。
生命保険は、健康上何もなければすぐに必要な
商品ではないため、真剣に話を聞いてもらえな
いのです。
保険の営業を辞めれば、飛び込みやテレアポの
苦痛からも解放されます。

飛び込みやテレアポで断られ続け
ると、何か悪いことをしているよ
うで心が折れてしまいますよね。
・生命保険営業を続けるデメリット
飛び込みやテレアポを続けないと
いけない
・生命保険営業を辞めるメリット
飛び込みやテレアポから解放される
⑨周囲から嫌われなくなった
保険の営業している人の悩みが、名刺を渡すだ
けで急に嫌な顔をされるということです。
私の知り合いで、保険の営業している人はこん
な悩みを打ち明けていました。
いろんなイベントに参加しても「保険屋さんな
んだ」と、軽くみられるところがあるとのこと
でした。
しかし、保険の営業を辞めれば、人と会っても
軽くみられることがなくなります。

自分でどんなに保険営業のイメー
ジをよくしようと思っても、世間
が保険の営業に対してよくないイ
メージを持ってしまっていると、
なかなか悪いイメージを払拭する
ことは難しいでしょう。
・生命保険営業を続けるデメリット
名刺を見た途端、嫌な顔をされる
・生命保険営業を辞めるメリット
普通に接してくれる
生命保険の営業は使い捨てが多いって本当?
良くも悪くも色んなイメージを持たれる保険の
営業ですが、実際はどうなのでしょうか。
ここでは、実際に保険の営業をしていた人の口
コミを紹介します。
①生命保険で働いた人の口コミ
1つ目は、ポケットマネーに関する内容です。
仕事内容も毎月の目標達成のために
精神をすり減らしますが、なにより
もお客さんのところに行くための交
通費、おつきあいの飲み会費、お配
りするノベルティやカレンダー、年
賀状、バレンタインチョコ等すべて
自分のポケットマネーから出さない
といけません。
(第一生命保険株式会社/25歳 女性
個人営業)引用元:「転職会議レポート」
保険の契約をしてもらうためには、交通費も含
め様々な費用をポケットマネーで出さななけれ
ばいけないというのがよくわかりますよね。
②生命保険で働いた人の口コミ
2つ目は、給料に関する内容です。
私が在籍していた部署は二年目まで
固定給で三年目より完全歩合制とな
る制度だった。三年目は一件も契約
が取れなかったら、翌月の給与が最
低賃金しか貰えず、給与が安定しな
かったため退職を決めた。
(第一生命保険株式会社/25歳 女性
個人営業)引用元:「転職会議レポート」
保険の契約が取れなければ、給料が安定しない
ため生活が苦しくなって、保険の営業を続けて
いけなくなり退職してしまってますよね。
③生命保険で働いた人の口コミ
3つ目は、ノルマに関する内容です。
ノルマはなく担当職域をまわって信
頼関係を築いて保険加入という、綺
麗な保険営業の流れを説明されてい
ましたが、実際は営業なので、個人
の目標があり達成しないとかなり詰
められ精神的に追い詰められます。
それまでの過程や努力などは関係な
く結果が全てです。新卒で右も左も
わからず入社したので大変勉強にな
り、社会の厳しさを知りました。入
社後3年で8割は退社しており、離職
率は高いです。
(第一生命保険株式会社/22歳 女性
個人営業)引用元:「転職会議レポート」
ノルマが達成できないと、かなり詰められてい
るのがよくわかります。そのことで精神的にも
追い込まれ退社していますよね。
生命保険営業を辞めたいときの方法
ここからは、生命保険営業を辞めたいときの方
法について紹介します。
まず労働者には、自由に退職する権利があると
いうことです。
ですから、普通に退職届を上司に出せば大丈夫
です。
具体的には次のような手順でやればOKです。
❶上司に辞めると伝え退職届を出す。
❷引継ぎをする
❸退職する
一般的には、2週間から1ヶ月で辞めることが
できます。
また、退職届を出した後退職するのに、会社の
受理や承諾、同意などもいりません。
(民法627条1項)
当事者が雇用の期間を定めなかった
ときは、各当事者は、いつでも解約
の申入れをすることができる。この
場合において、雇用は、解約の申入
れの日から二週間を経過することに
よって終了する。
民法(e-Gov法令検索)
分かりやすく言えば、契約期間が定められてい
ない労働者は、会社に退職届を提出して2週間
経てば、退職できるのです。(民法627条1
項)。
引き留められたときの対処法

上司に辞めたいと伝えても引き留
められた場合の対処法って何かあ
りますか?

今から紹介する方法を参考にする
といいよ!
❶日付を記載して退職届を提出
❷内容証明で退職届を郵送する
❸労働基準監督署に相談すると伝える
❹退職代行を使う
相当ブラックな会社でない限り、日付入りの退
職届を提出すれば辞められます。
何だかんだと言って、辞めるのを引き留めてく
るなら、退職代行サービスを使うのがおすすめ
です。
下記の退職代行ガーディアンで確認してもらえ
れば、詳しく内容を見ることができます。

辞めると決めたら保険は売らない

私の先輩が「ひつこく引き留めら
れた」と聞かされたので、正直不
安なんです。

心配しなくても大丈夫です!
辞めると決めたら保険を売らなけ
ればよいだけです。なぜなら、保
険を売らなければ首になってしま
うからです。
朝は通常通り会社に出勤して、その後は転職活
動すればいいのです。
仮に契約をつけるからと言われても「そんなの
いりません」と、断ればいいのです。
どうしても断りきれなければ、黙ってもらうの
もありです。
だって、こちらから頼んで契約をつけてもらっ
たわけじゃないわけですから。

辞めるのを阻止するために、契約
をつけられても、その時だけなん
ですから。
お客様の引継ぎ方法

お客様が、私のことを信用して契
約してくれたのに、辞めるって、
なかなか言いにくいんですけど。
確かに言いにくいかもしれませんが、保険の営
業を辞めるんなら、契約も辞めるとはならない
でしょう。
「家庭の事情でやめることになった」と言えば
意外と何も言われないものです。

後任者を紹介して、きちんと引継
ぎさえすれば、お客様も理解して
くれます。
転職活動するなら転職エージェントがおすすめ
いざ生命保険営業を辞めるとなれば、次の転職
先を見つけなくてはいけませんよね。
中には、生命保険の営業はうんざりだけど他の
営業職ならやってみたいと思っている人もいる
でしょう。
いやいや、もう営業の仕事はコリゴリだと思っ
ている人もいるかもしれません。
いずれにしても、一人で転職活動をしていくの
は、時間もかかるし自分の思い通りにはなかな
かいかないものです。
転職エージェントを活用すれば、専門のキャリ
アアドバイザーが、適職診断でヒアリングして
くれながら、あなたに合った転職先を紹介して
くれます。
登録や利用についても、無料です。
転職エージェントの中でも、とくにおすすめの
エージェントが下記の4社です。
・マイナビ営業 AGENT
営業職の転職に強い。法人営業の求人
が多い。様々な業界に精通している。
・doda
専門スタッフが、希望や適性に合った
求人を紹介してくれる。
・パソナキャリア
女性の転職に強い。30代、40代の
転職にも力を入れている。
・フリナビ
ブラック企業を排除。専門のキャリア
アドバイザーが、転職に求める条件や
こだわりなどを しっかりヒヤリング。
※複数の登録をするのがおすすめです。
まとめ
今回は、生命保険営業が辞めたくなる原因や辞
めて得られる利点について紹介しました。
いかがでしたでしょうか。
生命保険の営業は営業職の中でも、もっとも大
変な仕事と言われています。
あなたが、もっと違う商材を売りたいと思うな
ら、他の営業の会社に転職するべきです。
いやいや、もう営業の仕事はコリゴリだと思う
なら、違う職種にチャレンジしてみるのもよい
でしょう。
いずれにしても、生命保険の営業のままでは生
活も苦しくなるばかりで、ストレスが溜まるな
ら、転職するのが一番よい選択ではないでしょ
うか。