スポンサーリンク

女性営業にありがちな悩みとは?注意点と解決法を紹介

あなたは、今こんなことで悩んでいませんか?

「おしゃべりは好きだけど私に営業なんて」

「営業に配属になったけど自信がない」

「営業で成果を上げるにはどうすれば・・」


営業と聞くだけで「ノルマがある」「毎日が数
字とにらめっこ」「成果が出ないと首になる」
といったネガティブなイメージをもっているの
ではないでしょうか。


そこでこの記事では、女性営業にありがちな悩
み、注意点や解決法について紹介します。

マルモ
マルモ

この記事を最後まで読むことで、
女性営業が抱く悩みが理解できま
す。
また解決法を知ることで、あなた
らしい働き方をみつけるヒントに
なるでしょう。

この記事を書いた人
マルモ

営業職25年を経験している
マルモです。

伊藤忠商事入社→大手OA機器会社→
ソリューション事業部で営業→採用担当
10年経験。
現在は、アフェリエイトで営業や転職に
関する情報を発信。

>>BtoB営業の転職専門エージェント
デジタルセールス特化型転職エージェント【マーキャリNEXT CAREER】

スポンサーリンク

女性営業にありがちな悩みと解決法

ここからは、女性営業にありがちな悩みや解決
方法について紹介します。

いくつかの対策や、実践方法があるので自分に
とってできそうなことから始めてみましょう。

営業転職でおすすめなエージェント
営業職の転職におすすめしたい転職エージェント3選

女性のロールモデルがいない/極めて少ない

営業という仕事を通して、キャリアアップした
いと願って入社したけど、男性ばかりというケ
ースはよくあります。

最近では、女性営業を採用する会社も増えてき
たとはいえ、まだまだ少ないのが現状です。

仮に先輩の女性営業がいたとしても、年齢が離
れていると、相談しずらいということもあるで
しょう。

では、女性のロールモデルがいなかったり、い
ても相談しずらいなどで悩んでしまった場合、
解決法はあるのでしょうか。

解決法

・男性のロールモデルでも参考になる

あなたが女性のロールモデルにこだわら
ないなら、男性のロールモデルでも参考
になります。

たとえば、男性営業の中でも理想として
いる働き方を実現している人を参考にす
れば、自分がどのように理想に近づける
か考えやすくなります。

・自分に近い年齢をロールモデルにする

もしあなたの社内に入社して3年程度の
女性営業がいれば、ロールモデルにする
ことをおすすめします。

なぜなら、年齢が近い人をロールモデル
にした場合、自分の働き方をイメージし
やすくなるからです。

また、身近に年齢が近いロールモデルが
いることで、働き方について悩んだとき
に、相談したりアドバイスがもらえたり
できるのです。

>>【参考記事】
営業の仕事をやっていて人間不信になった
ときの対処法とは?

体力的にやっていけるかという不安

営業は外回りがほとんどで、夏は暑く冬は寒い
中を1日何件も訪問しなければいけません。

女性だからといって特別扱いされることはあり
ません。

男性営業と同じように、パワフルに動き回りな
がらノルマ達成に向かって日々奮闘しなければ
いけません。

会社に戻ってからは報告書や企画書の作成、気
がついたら夜の9時を過ぎてるなんてこともあ
ります。

また反省会という名目で、残業後に会食なんて
こともしばしばあったりします。

そんな体力勝負の仕事だけに、女性営業の中に
はスタミナ切れで悩む人も多いのです。

では、スタミナ切れにならないためには、どん
な解決方法があるのかを紹介します。

解決法

・事務作業の効率化

スタミナ切れを防ぐためには、少しでも
事務作業を少なくすることが大切です。

そのためには、事務処理を効率化できる
ソフトウェアを使うのもおすすめです。

事務処理が外出先でも行うことができれ
ば、作業はかなり効率化できます。

「おすすめソフトウェア」
富士フイルムビジネスイノベーション
DocuWorks 9.1


・今までの営業スタイルを変更する

男性営業と無理に合わせようとせず、ス
タミナ切れを防ぐためにも、自分なりの
スタイルに変更してみることです。

たとえば、対面での打ち合わせをオンラ
インに変更するだけでも、スタミナ切れ
を防げます。

あとは、資料や提案書をあらかじめ取引
先にメールで送っておけば、オンライン
でもプレゼンテーションができるのでは
ないでしょうか。

>>【参考記事】
営業は残業が多くてつらくない?つらくなる
4つの理由と残業を減らす対処法を紹介

男性営業とコミュニケーションを取る難しさ

男性営業が多くいる中で、女性営業がコミュニ
ケーションを取ろうとした場合、人によっては
抵抗感を感じる人もいると思います。

男性同士だと、たばこを一服しながらとか、仕
事終わりに一杯飲みながらなんてことができま
すよね。

しかし、女性営業の中にはタバコを吸わない人
お酒も飲まない人も一定数いると思います。

では、それ以外でコミュニケーションを取れる
方法があるのでしょうか。

その解決方法について紹介します。

解決法

・声を掛けやすい先輩営業に同行を頼む

男性営業が大勢いる中で、コミュニケー
ションを取るのが苦手だという人なら、
あなたが声を掛けやすい先輩営業に同行
を頼んでみてはどうでしょうか。

同行する移動中やお客さまを訪問したあ
とに、分からないことや悩んでいる案件
などを相談すれば、改まって時間をとっ
て話さなくてもすむだけでなく、実際の
現場を見ることもでき勉強になります。

・昼食後の時間をうまく活用する

昼食を一緒にすることに抵抗があるなら
昼食後の時間を使って、気になることや
行き詰まっている仕事について話しかけ
てみてはどうでしょうか。

限られた時間しかないので、あらかじめ
相談したい内容をまとめておいたほうが
要点を絞って話ができるでしょう。


また、相談する際は一方的に自分の話ば
かりせず、相手の意見も取り入れるよう
にしましょう。

>>【参考記事】
営業が人間関係をうまく構築できる秘訣とは
信頼関係が築ける効果的な方法を紹介

ライフイベントに合わせた働き方の難しさ

女性のライフイベントに伴う不安といえば、妊
娠や出産後の社会復帰や子育てと、仕事の両立
ではないでしょうか。

そんなことを考えると、つい考え込んでしまい
なかなか仕事に全力投球できないこともあると
思います。

営業職は他の職種と違い、取引先との関係もあ
るので、自分だけのスケジュール調整というわ
けにもいきません。

そのことでスムーズに仕事が行えるかといった
心配や悩みを抱えてしまうのです。

では、そんな心配や悩みを解決できる方法はあ
るのでしょうか。

以下の解決法を参考にしてみてはいかがでしょ
うか。

解決法

・働き方の選択肢を増やす

在宅勤務・テレワーク・フレックスタイ
ムを検討してみてはどうでしょうか。

働き方を多様化していくことで、ワーク
ライフバランスの観点からもかなり効果
的だといえます。

当然、働き方の選択肢が増えることで、
「あなたがどんなキャリアを形成してい
きたいか」考えるきっかけにもなります。

・夫と役割分担を話し合う

夫婦共働きの場合、夫は妻の大変さをし
らないことがよくあります。

夫がなにもやってくれないと不満をぶつ
けるだけでなく、お互い時間を作って話
し合いをしなければ不満は溜まる一方で
す。

家庭での役割を話し合いどちらがなにを
受け持つか話し合ってみてはどうでしょ
うか。

さらに、お互いが何をするか分担表を作
ることでより明確化され、分かりやすく
なると思います。

>>【参考記事】
営業職は長く続けられる仕事なの?
続けたくないなら辞めても大丈夫?

職場内におけるハラスメント

職場のハラスメントには、いくつかの種類があ
ります。

たとえば「パワハラ」「セクハラ」「モラハラ
」「アルハラ」「マタハラ」などです。

日々頑張っている女性営業の人にとっては、ど
れをとっても悩ましいことばかりですよね。

たとえば、いくら頑張って成果を出しても「女
だから契約してくれたんだろう」とやっかむ人
がいます。

その場では「そんなことないですよ」と笑って
受け答えするしかないですが、内心は悔しさし
か残らないですよね。

もちろん、本人とすれば女性だからじゃなく頑
張った結果として成果が出せたのに、認めても
らえなければ悔しい気持ちになります。

ではどうすれば、悔しい気持ちを解消できるこ
とができるのでしょうか。

その解決法について紹介します。

解決法

・考え方を変えてみる

あなたがせっかく頑張って成果を出した
のに、女性だからという理由で認めてく
れないなら、考え方を変えてみてはどう
でしょうか。

「女性だから認めてくれない」とばかり
考えていても、現状を変えることはでき
ません。

女性だから成果が出せたのではなく「私
だから成果が出せたんだ」と考え方を変
えれば、気持ちが楽になると思います。


・自分を褒めてあげる

男性の中には「女性というだけで得して
るよな」「女性ならではの特権だよ」な
どと、理屈をこねてくる人がいます。

こういう偏った考え方の人を変えるのは
なかなか難しいでしょう。

それなら捉え方を変えて「私のことがそ
んなに羨ましいんだ」「私も人から羨ま
しがられるほど成長したんだ」と自分を
褒めてあげることです。


そうすることで、心理的にもずいぶん楽
になると思います。

>>【参考記事】
営業が人間関係をうまく構築できる秘訣とは
信頼関係が築ける効果的な方法を紹介

スポンサーリンク

営業を楽しめるようにするための注意点

ここからは、女性が営業として楽しめるように
するための注意点について紹介します。

上司や先輩をうまく活用する

営業経験が浅い人が、お客様から突然違う分野
の相談をされるとうろたえてしまうものです。


そんなときは、わからないまま適当な返事をせ
ず、一旦話を持ち帰り上司や先輩に相談する
うにしましょう。


なぜなら、相談された内容が成約に結び付く案
件だとしたら、みすみす逃がしてしまう可能性
があるからです。


詳しく内容を上司や先輩に説明し、次回の訪問
は同行してもらうようにすれば、自分にとって
も勉強になります。


また、周囲の力を借りることで今後相談もしや
すくなり、社内だけでなくお客様からも信用さ
れるようになります。

毎日健康でいられる体力をつける

思い通りの成果を出すためには、健康であり尚
且つ体力がなくてはなりません。


どんなによい案件をお客様からいただいても、
体調が不安定で休むようでは、信用を落として
しまうことになります。


毎日健康で働くには、食事にも気をつけ睡眠も
できるだけしっかりとることです。


性別に関係なく、成果を出せる人は常に健康で
尚且つ体力もあります。


自分自身を見直し、日頃から健康管理を怠らな
いようにしましょう。

メンタルを良い状態にしておく

営業は毎日が数字との戦いです。


しかし、毎月与えられたノルマを達成できると
は限りません。


営業の仕事を楽しむためには、仮に思った成果
が出せないときがあっても、ネガティブになら
ないことです。


とはいえ、毎回断られ続けると自信を失ったり
落ち込んだりするものです。


むしろ、平常心でいることの方が難しいと思い
ます。

大切なのは、割り切る気持ちです。


「できないときだってある」
「周囲の言うことなんて気にしない」


誰だって神様じゃないのですから、できないと
きだってあるという気持ちでいると、きっと楽
になるはずです。

女性だからという気持ちを捨てる

お客様は、訪問してくる営業が男性とか女性
かなんて意識していないものです。


女性特有の物腰の柔らかさでお客様に接してい
けば、むしろ好感を持たれるのではないでしょ
うか。


女性だから、思うように成果が出せなくて当た
り前という意識を持っていると、後ろ向きな気
持ちになってしまいます。


大切なのは、「女性でなければできないことも
ある」という高い意識を持つことではないでし
ょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、女性営業にありがちな悩み、注意点や
解決法について紹介させていただきました。

日本はまだまだ女性の社会進出の認知度が低い
国だと言わざるを得ません。

その中でも、営業職については男性のイメージ
が強い部分があります。

とはいえ、最近では男性よりも優れた才能を発
揮する女性の営業職が増えてきたのも事実です。

これからさらに、女性の営業職が増えていくこ
とを願うばかりです。

タイトルとURLをコピーしました