スポンサーリンク

女性営業が持つメリット・デメリットは?向いている人の特徴とは

女性

営業と聞くと、「男性の仕事」というイメージ
を連想する方もいるのではないでしょうか。


しかし、近年では女性営業職がとても増えてい
ます。


女性には、男性にはない営業の資質があること
も事実です。


そこでこの記事では、女性営業が持つメリット
やデメリット、向いている人の特徴について、
紹介していきます。

マルモ
マルモ

この記事を最後まで読んでもらえ
ば、女性営業が持つメリットやデ
メリットが理解できるので、これ
から営業を目指している方にとっ
ては参考になると思います。

>>BtoB営業の転職専門エージェント
デジタルセールス特化型転職エージェント【マーキャリNEXT CAREER】

スポンサーリンク

女性営業が持つメリット

ここからは男性営業にはない、女性営業が持つ
メリットについて紹介します。

>>【参考記事】
新人営業マンが成果を出すために必ず知って
おくべき4つのこと

コミュニケーション能力が優れている

男性営業の場合は、情報収集が目的で顧客とコ
ミュニケーションを取る傾向があります。

その一方で女性営業の場合は、コミュニケーシ
ョンそのものが目的になっています。

協調性や共感性が男性より優れている分、相手
を引き込みながら会話を盛り上げることができ
るのでニーズを引き出しやすくなります。

そのため、商品やサービスの提案がスムーズに
進めやすいというメリットがあります。

信頼を得られやすい

女性営業は、男性営業と違い相手から警戒心を
持たれにくいため、すぐに打ち解けることがで
きます。

そのため、相手の懐に入りやすくなるため信頼
を得られやすいのです。

同じ商品を進めても、男性と女性とでは警戒心
のもたれ方がまったく違うのです。

きめ細かな対応ができる

男性と違い女性は、細かいところまで気が付く
人が多いといえます。

そのため、相手をよく観察してきめ細かく柔軟
に対応ができるので、好感度もアップし信頼度
も高くなります。

相手から見ると「安心して任せられる」という
印象を残すことができるのです。

好印象をもってもらえやすい

男性営業が多いと言われる中で、女性営業は相
手の印象に残りやすく、受入れてもらえやすい
というところがあります。

女性はどうすれば好印象をもってもらえやすい
かを察する能力が高いので、相手の反応や空気
をすぐ読み取ることができます。

とくに、女性の笑顔や愛嬌などが安心感を覚え
るという人もいるのです。

スポンサーリンク

女性営業が持つデメリット

女性営業にとって、デメリットとなるのはどん
な場合なのでしょうか。

ここからは、そのデメリットについて紹介して
いきます。

>>【参考記事】
女性営業だからこその悩みと解決法を紹介

女性事務職との人間関係

営業職は、一般事務職と連携して仕事を進めて
いくので切っても切り離せない関係です。

ほとんどの事務職が女性なので、女性同士であ
るがゆえ面倒なことを頼みにくいというのがあ
ります。

面倒なことを頼まれた方にしてみれば、負担が
増える分、女性営業に対してはあまりいい顔を
しないという女性心理があるようです。

男性営業と比べられやすい

同じ営業職であるがゆえに、どうしても男性営
業と比較されがちになることがあります。

たとえば、ついしゃしゃり出たりすると「女の
くせになんだよ」と言われたりします。

なにかミスをしてしまうと「だから女ではダメ
なんだよ」となります。

そういうのが蔓延している社内だと、女性営業
が気持ちよく働けない職場になるのです。

産休や育休後にある復帰率の問題

女性営業の場合、どうしても産休や育休後の問
題が出てきます。

男性営業と比べて、女性営業の比率はまだまだ
少ないだけに、産休や育休後、仕事に復帰でき
る制度があるかどうかの確認は必要です。

会社が産休や育休の制度を、しっかり提供して
いないと、仕事への復帰は難しくなります。

営業が向いている女性の特徴

営業が向いている女性とは、どういう人のこと
を言うのでしょうか。

ここからは、営業が向いている女性の特徴に
ついて紹介していきます。

細かいところまで気を配れる

営業職にとって大切なことは、顧客からの約束
をきちんと覚えていて、その約束をきちんと守
れることです。

顧客の細かい要望に対しても、真摯に受け答え
ることができるのも大切な要素の一つです。

また、顧客に対して心遣いができたり、細かい
所まで気を配って相手の気持ちを敏感に読み取
れる人は、営業に向いているといえます。

物事をポジティブに捉えることができる

営業の仕事をしていると、色々なトラブルや顧
客からのクレームが起きることがあります。

また、どんなに頑張っていても断られるばかり
で契約が取れない場合もあります。

そんなことが起こるたびに、落ち込んでいると
どんどん自分に自信を失っていきます。

誰にでもうまくいかないことや、失敗はあるも
のです。

そんなときでも、物事をポジティブに捉えるこ
とができる人は営業に向いてると言えます。

相手の話を最後までしっかり聞ける

営業職は、最終的に成約に結びつけることが仕
事です。

ところが、相手の話を最後まで聞かず自分がす
すめたい商品の話ばかりをしてしまうと、相手
はどう感じるでしょう。

「この人は売ることしか考えてない」と、思っ
てしまうでしょう。

どんなに素晴らしい商品をすすめても、決める
のは相手です。

相手の話を最後まで聞かないと、悩みや課題を
知ることができません。

相手に寄り添う気持ちがあり、最後までしっか
り話が聞ける人は、営業に向いているといえる
でしょう。

まとめ

今回は、女性営業が持つメリット・デメリット
や、営業に向いている人の特徴について紹介し
ました。

いかがでしたでしょうか。

女性営業のメリットは、むしろ男性営業より多
いかもしれません。

環境におけるデメリットはありますが、何事も
ポジティブに捉えることが大切です。

女性営業のメリットをどんどん活用していけば
大いに営業職として活躍することができます。

タイトルとURLをコピーしました