スポンサーリンク

営業のモチベーションを上げる13の方法と4つの考え方

ステップアップ

営業をしていると、一つの失敗が原因でモチベ
ーションがまったく上がらなくなったなんてこ
とありませんか。


たとえば「何度、商談を重ねても契約が取れな
い」「断られるばかりでやる気が出ない」なん
てこともあると思います。


モチベーションが下がってしまうと、やる気が
出ないばかりか、表情まで暗くなってしまいま
す。


そこでこの記事では、営業のモチベーションを
上げる方法や考え方について紹介していきたい
と思います。

マルモ
マルモ

この記事を最後まで読むことで、
あなたに合ったモチベーションの
上げ方が見つかるはずです!

本題に入る前に

今の営業スタイルは自分には合ってない
と感じながらも無理して仕事を続けてい
ませんか。
でも営業職として仕事は続けたい。
もしそうであれば、転職エージェントを
利用してみてはどうでしょう。
営業職の転職におすすめしたいエージェ
ント3選から登録すれば、あなたに合っ
た転職先が見つけられるかもしれません。
営業職の転職におすすめしたい
転職エージェント3選

スポンサーリンク

営業のモチベーションを上げる13の方法

営業のモチベーションを上げるためにはどうす
ればよいのか、こんな悩みをもっている人も多
数いるのではないでしょうか。

そこで、営業のモチベーションを上げるための
13の方法について紹介していきます。

13の方法は以下の通りです。

営業のモチベーションを上げる13の方法

①今まで契約を振り返ってみる
②目標を設定する
③セールストークを見直す
④自信が持てる商材を売る
⑤相手の声をしっかり聞く
⑥オーバートークや嘘はつかない
⑦頑張る理由をはっきりする
⑧服装に変化をもたせる
⑨残業や仕事時間を短くする
⑩完璧を求めすぎない
⑪いつもと違う行動をしてみる
⑫休みを取ってみる
⑬転職して環境を変えてみる

①今までの契約を振り返ってみる

モチベーションが下がったときこそ、今までの
契約を振り返ってみるべきです。

なぜなら、契約ができたそれなりの理由がそこ
にはあるからです。

契約できた光景が思い起こせると、多少なりと
もモチベーションは変わってきます。

そうかなと半信半疑に思っている人こそ、是非
試してみてください。

きっと、モチベーションが上がるはずです。

②目標を設定する

モチベーションを高く保つためには、目標を設
定することです。

「そんなことわかってるよ」と思う人がいるか
もしれませんが、案外できてない人がいるのも
確かです。

営業である以上、最初は誰でも目標は設定しま
すが、途中から売上

がかけ離れてしまうと目標
を見失ってしまうのです。

そうなってくると、やる気が出なくなりますよ
ね。

たとえ目標から売上がかけ離れてしまったと
しても、修正して目標を設定することは大切
です。

修正したことで、気持ちの切り替えができる
ので、モチベーションを上げることができま
す。

③セールストークを見直す

セールストークに迷いが生じてくると、自信を
持って話を進めていくことができません。

セールストークの中で、自分はどこが弱点なの
かを見直すことが大切です。

具体的には「雑談」なのか、それとも「商材や
サービスの説明」や「クロージング」なのかを
自己分析してみることです。

つまり、自信のなさが相手にも伝わると「この
人に任せても大丈夫かな」と、思われてしまい
その先には進めなくなるのです。

弱点を克服すれば、自信を持って話ができるの
で自然とモチベーションは上がります。

自分の弱点を少しでも減らし、強みを増やすこ
とでモチベーションは上がっていきます。

④自信がもてる商材を売る

自分に自信が持てない商材を相手に進めて、仮
に売れたとしても、果たして満足することがで
きるでしょうか?

自分が納得いってない商材を相手に進めるのは
後ろめたい気持ちにしかならないと思います。

「営業なんだから売れればいいじゃないか」と
いう人も中にはいるかもしれませんが、心の底
から嬉しいとは思えないはずです。

売れているのに、モチベーションが上がらない
という結果になるのではないでしょうか。

自分が自信を持って売れる商材こそが、トーク
にも熱が入り、モチベーションも上がるので実
践してみてください。

⑤相手の声をしっかり聞く

成約を取るためには、相手の話をしっかり聞き
課題やニーズを引き出さなければいけません。

モチベーションが下がっているときには、案外
相手の話をうわの空で聞いていることが多いの
で、ヒントになる話も逃しているのです。

これだと、課題やニーズを引き出せないばかり
か、成約など程遠い話です。

相手の話をしっかり聞いて課題やニーズを引き
出せるようにしましょう。

課題やニーズを見つけ出せれば、仮説も立てや
すくなるので、モチベーションは間違いなく上
がっていきます。

⑥オーバートークや嘘はつかない

成果を出したいがために、オーバートークや嘘
をつくのはよくありません。

そんなことを繰り返していると、後々信用を落
とすことになり自滅してしまいます。

一度、信用を落としてしまうと、今までの努力
もすべて水の泡になってしまうのです。

オーバートークや嘘をついて成約できても、罪
悪感しか残らず、最後は必ずメッキがはがれて
しまうことになります。

罪悪感を持ちながら営業を続けても、モチベー
ションが上がることはありません。

⑦頑張る理由をはっきりする

「あなたは何のために営業で頑張るのですか」
と聞かれたときに、はっきり答えられるでしょ
うか。

頑張る理由をはっきりさせ、仕事に取り組むこ
とでモチベーションは自然と上がります。

はっきりとした目的があることで、仕事にも前
向きになれ、モチベーションも維持できるので
す。

頑張る理由が見当たらない人は、今からでもよ
いので頑張る理由を見つけましょう。

⑧服装に変化をもたせる

モチベーションが上がらないときこそ、服装に
変化をもたせてみてはどうでしょうか。

たとえば、商談の日には赤の勝負ネクタイをし
てみたり、クレリックシャツに変えてみると、
意外にモチベーションがアップします。

また、くたびれてきたスーツを新調したり革靴
をピカピカに磨いて履いてみるなんてことも気
分転換になります。

モチベーションが下がっているときこそ、服装
に変化をもたせてみてはどうでしょう。

耳より情報

営業はなんといっても、清潔感が一番で
す。とはいえ、毎日忙しい営業マンにと
っては、Yシャツやスーツの洗濯は面倒
くさいものです。そんなときにおすすめ
なのがクリーニングモンスターです。

クリーニングモンスターなら、パソコン
やスマホから30秒で注文ができ、送料
も無料です。忙しい営業マンにとっては
何よりも頼りになる存在です。
「クリーニングモンスター」

⑨残業や仕事時間を短くする

モチベーションが下がってくると、集中力を維
持していくのが難しくなるときがあります。

ましてや、営業は朝から夜遅くまで働くため疲
労も蓄積してきます。

モチベーションは下がるは、集中力も落ちるは
では、仕事の効率も悪くなります。

そんなときは、残業時間を短くしたり定時で帰
るなどして、体と頭を休めてあげてください。

モチベーションが下がった状態では、質の高い
仕事はできません。

⑩完璧を求めすぎない

完璧を求めすぎると、自分を許すことができな
くなります。

そのことが原因で少しのミスでも気になり、焦
りに繋がっていくのです。

営業において、完璧にこなしていけることの方
が難しいかもしれません。

完璧を求める=自分を追い込むという結果にな
るからです。

そのことがプレッシャーになり、思い描く営業
ができなくなってつらくなるだけです。

営業の評価をするのは相手です。

自分がいくらよいと思っていても、相手にとっ
てはそうでないかもしれません。

自己満足な営業をしていては、相手から認めて
もらえないことがあることを忘れないでくださ
い。

⑪いつもと違う行動をしてみる

モチベーションが下がったからといって、行動
を起こさなければ現状は何も変わりません。

しかし、今までと同じ行動をしていても状況は
変わらないわけです。

それじゃどうするかという話になりますよね。

今までと違った行動を起こしてみるべきです。

違った行動を起こすことで、ヒントを見つけだ
せたり、気分的にもきっと変わるはずです。

⑫休みを取ってみる

モチベーションが下がっているときは、案外営
業成績が伸び悩んでいる場合が多いです。

そんな状況下に置かれているときほど、疲労が
蓄積されているはずです。

元気で働くには、とにかく体が健康でなければ
いけません。

有給休暇をとって蓄積された疲労を取ってあげ
るのも一つの方法です。

営業をやっていると、有給休暇が取りづらいと
いう人もいますが、自分の身体の事を考えれば
無理してでも休むべきではないでしょうか。

⑬転職して環境を変えてみる

先ほどの有給休暇などもそうですが、中には有
給休暇をなかなか認めない会社があります。

また、オーバートークや嘘を強要して一つでも
多く売らせようとする会社もあります。

そんな環境の中で働いていても、状況が変わる
わけでもなく、自分が苦しくなるだけです。

やりがいのある仕事をするためにも、環境を変
えてみるべきではないでしょうか。

転職後、後悔しないためにも転職エージェント
に登録して、エージェントに相談してみましょ
う。

人気転職エージェント

フリナビ
 働きやすい環境を整えている企業を紹介してくれる

パソナキャリア 
 30、40代の転職や女性キャリアの転職にも強い

スポンサーリンク

低いモチベーションを上げる4つの考え方

モチベーションを高くしようとしても、つらく
断られたり訪問するたび、まともに話を聞いて
くれなかったりするとテンションがだだ下がり
になってしまうものです。

そんな低くなったモチベーションを上げる4つ
の考え方を紹介します。

4つの考え方は以下の通りです。

モチベーションを上げる4つの考え方

①目標のハードルを下げてみる
②可能性が高い顧客を優先して訪問する
③自分にご褒美を与える
④副業をしてみる

①目標のハードルを下げてみる

目標は高いに越したことはありませんが、でき
ない目標を目指すのも考えものです。

なぜなら、目標からあまりにもかけ離れすぎる
と、やる気がなくなりモチベーションも下がっ
てしまうからです。

「この目標なら自分にもできるかも」と思える
目標に下げ、ハードル下げてみることです。

目標のハードルを下げたとはいえ、達成できれ
ば自信にも繋がっていきます。

「達成する癖」や「売り癖」をつけることで、
モチベーションの維持がきっと図れるようにな
ります。

②可能性が高い顧客を優先して訪問する

もっとも効果が出やすいのは、可能性が高い顧
客を優先して訪問することです。

というのも、可能性がある顧客なら話も進めや
すく、前向きな気持ちにもなれます。

尚且つ、成約できればモチベーションは一気に
上がること間違いなしです。

とくに、断られ続けているときほど、可能性が
高い顧客を訪問することで心のスイッチが変わ
るので試してみてください。

③自分にご褒美を与える

営業成績が悪いときほどモチベーションはだだ
下がりになるものです。

成績が悪いので、もちろん誰も褒めてはくれま
せん。

そんなときは、自分にご褒美を与えてみてはど
うでしょうか。

たとえば、達成すれば高級すし店にいくとか高
級ホテルで食事なんてのもモチベーションを上
げる考え方です。

ご褒美の方法は人それぞれですが、これなら自
分も頑張れるという何かを見つけることです。

④副業をしてみる

物価はどんどん上がるのに、給料はほとんど上
がらないというのが現状ではないでしょうか。

年金だってそうですよね。今の65歳以上の人
がもらっている年金より、私たちがもらえる年
金の方が低くなることは間違いないでしょう。

そんな先行き不透明な状況で、会社だけに依存
するのは怖いですよね。

会社の給料以外に稼げる何かをもっていれば、
会社頼みにならなくてすみます。

副業で収入を得ることで、心の支えにもなり仮
に会社を辞めてもやっていけるという自信にも
なります。

まとめ

今回は、営業のモチベーションを上げる13の
方法と、4つの考え方について紹介しました。

いかがでしたでしょうか。

もう一度おさらいすると、営業のモチベーショ
ンを上げる13の方法は以下の通りです。

営業のモチベーションを上げる13の方法

①今まで契約を振り返ってみる
②目標を設定する
③セールストークを見直す
④自信が持てる商材を売る
⑤相手の声をしっかり聞く
⑥オーバートークや嘘はつかない
⑦頑張る理由をはっきりする
⑧服装に変化をもたせる
⑨残業や仕事時間を短くする
⑩完璧を求めすぎない
⑪いつもと違う行動をしてみる
⑫休みを取ってみる
⑬転職して環境を変えてみる

営業は相手と接することが多い職種だけに、モ
チベーションの維持が大切になります。


モチベーションが下がり、やる気が出ないなと
感じたときには上記の13の方法を実践してみ
てください。


良い結果が出ることを願っています。

人気転職エージェント

フリナビ
 働きやすい環境を整えている企業を紹介してくれる

パソナキャリア
 30、40代の転職や女性キャリアの転職にも強い

タイトルとURLをコピーしました