営業マンの仕事は、見た目以上に大変です。
正直、生半可な気持ちでは成功できる職種では
ありません。
とはいえ、営業職として成功することができれ
ば、年収1千万以上の収入を現実化することも
できるのです。
ただその分、営業が大変だと感じてしまう瞬間
は何度もあります。
しかし、そんな大変さの中にも営業マンとして
楽しむコツさえ見つければ、営業をしていてよ
かったと思えるようになります。
この記事では、営業マンが大変だと感じてしま
う瞬間や、つらいときでも営業を楽しむコツに
ついて紹介していきます。

この記事を最後まで読むことで、
営業マンが大変だと感じてしまう
瞬間が理解でき、つらいときでも
営業を楽しむコツを知ることがで
きます。
>>BtoB営業の転職専門エージェント
デジタルセールス特化型転職エージェント【マーキャリNEXT CAREER】
営業マンが大変だと感じてしまう瞬間とは
営業マンが大変だと感じてしまう瞬間って、ど
んなときでしょうか?
ここからは、営業マンにとってどんなときが大
変だと感じてしまう瞬間なのかについて紹介し
ていきます。
>>【参考記事】
営業が苦痛でもう無理かも?思ったときに
試して欲しい4つの方法
毎月のノルマを課せられることの大変さ
営業マンとって、ノルマはつきものです。
そのノルマは、かなり頑張らなければ達成でき
ない数字が課せられます。
当然、ノルマが達成できなければ、朝礼や営業
会議で叱責されることになります。
ノルマが未達成の人は、びくびくしながら毎日
を過ごすことになり、ひどい場合には夜も眠れ
ないほど精神的に追い込まれてしまいます。
ノルマ管理がもっと厳しい会社になると、「足
りない数字はいつまでにやるんだ」など、逃げ
道を塞がれる状態にされてしまうのです。
そうなると、「この場から逃げたい」「もうそ
れ以上追い詰めないで」と思い、精神的にもか
なりのダメージを受けてしまいます。
こんな経験をしてしまうと、営業という仕事が
大変だと感じると思います。
>>【参考記事】
営業職に対するイメージとは!?転職前に
知っておきたい業界の実態とは!
企業担当者にたどり着くまでの大変さ
法人営業と聞くと、憧れの目で見る人がいます
が、周囲が思っている以上に大変な職種です。
その大変さの第一歩が、訪問するために電話で
アポイントを取ろうとしても、ほとんど断られ
ることです。
たとえば、なんの取引もない会社に電話をかけ
た場合、話している途中で電話をガチャ切りさ
れたりします。
また「二度と電話してくるな」と怒鳴られるこ
とは、幾度となくあるのです。
また、やっとの思いでアポイントが取れ担当者
に会えたとしても、商談までたどり着けるとは
限りません。
ほとんどの場合が、まともに話を聞いてもらえ
なかったり、名刺交換するだけで終了というケ
ースが多いのです。
そんなケースばかりが続くと、当然成果を出す
こともできず、つらいとか大変と感じてしまう
瞬間でしょうね。
>>【参考記事】
新規開拓営業はなぜ難しいの?成功率をアップ
させる3つのコツを紹介
帰社後の事務作業の大変さ
営業マンの仕事は、売るだけが仕事ではありま
せん。
営業活動していれば、顧客からさまざまな案件
を依頼されることがあります。
依頼内容の作業は、その日の営業活動が終わり
会社に戻ってから行うことになります。
依頼内容によっては、1時間や2時間では終わ
らず当然、定時で帰ることはできません。
また、決算月が多い3月や9月などは、取引企
業からの案件依頼も一気に増えるので、終電ギ
リギリまでやらなければならない日々が続くこ
とも珍しくありません。
それでも時間が足りない場合は、休日出勤して
でも、間に合わすようにしなくてはいけないの
です。
大切な家族や恋人との時間を、犠牲にしてでも
顧客のために動かなければいけないのです。
もちろん、顧客にとって営業マンが休日かどう
かは、まったく関係ないことです。
決められた期日までに、依頼内容を提出できな
ければ、今後の取引に影響を与えてしまうとい
う、大きなプレッシャーに押しつぶされそうに
なることもあります。
残業ばかりが続いたり、休日返上で依頼内容を
間に合わせなければいけない事態がおこると、
営業が大変だと感じてしまうでしょう。
>>【参考記事】
営業は残業が多くてつらくない?つらくなる
4つの理由と残業を減らす対処法を紹介
営業転職におすすめなエージェント
営業職の転職におすすめしたい転職エージェント3選
つらいときでも営業を楽しむコツとは
ここまで読んでもらうと営業マンの仕事は、つ
らくて大変だと感じる人もいるでしょう。
しかし、取り組む姿勢を変えれば、つらいとき
でも営業を楽しむことはできます。
では、営業が楽しめるコツとはどんなことなの
でしょうか。
ずばり、どれだけお客様のお役に立てるかです。
営業の仕事は、もちろん売上を作って会社に貢
献することです。
しかし、お客様の悩みや課題解決ができなけれ
ば、売上を作り会社に貢献することなどできま
せん。
お客様が抱えている悩みや課題解決ができれば
お役に立てたという充実感が湧いてきます。
それだけでなく、お客様にも喜んでいただけ信
頼を得ることもできるでしょう。
「◯◯さんのおかげで本当に助かったよ」と言
ってもらえれば、営業をやっていて良かったと
思えるはずです。
お客様のお役に立てたうえに、売上も作れて会
社にも貢献できれば、収入も大きく変わるはず
です。
営業マンのやる気のバロメーターは、「給料の
高さ」にあるといえます。
高い給料を手にするには、まず最初にお客様の
お役に立てることを優先させることです。
高い給料が手にできるようになれば、心にも余
裕が出てきます。
すると、どうすればお客様のお役に立てるかを
より深く考えることができるようになるでしょ
う。
仕事を楽しめるコツは、高い給料を手にできる
ように頑張ることです。
高い給料を手にすることで、仕事に対するモチ
ベーションも、まるっきり変わってくるはずで
す。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、営業マンが大変だと感じてしまう瞬間
や、つらいときでも楽しむコツを紹介してきま
した。
営業の仕事は、思った以上につらく大変ですが
お客様のお役に立てたり、喜んでもらえること
で、やりがいを感じれる仕事です。
また、高い給料を手にすることで、つらいと感
じていた仕事が、やりがいに変わっていく瞬間
を感じることもできるようになるでしょう。
すべては、お客様があってこそ営業の仕事は成
り立っていることを忘れないことです。