スポンサーリンク

営業のプレッシャーをうまく乗り越え意欲を高められる方法とは

女性

営業は「ノルマ」がある仕事だけに、常にプレ
ッシャーとの戦いです。


たとえば、上司から「こんな数字でノルマ達成
できるのか」「足りない数字は休日出勤してで
も売ってこい」などとプレッシャーをかけられ
たりします。


そんな状態が続くと、過度のストレスが原因で
眠れない夜が続いたり、体調不良になることが
あります。


最悪の場合、うつ病で働けなくなったり、失職
する可能性だってあるのです。


そこでこの記事では、営業のプレッシャーをう
まく乗り越え、意欲を高められる方法について
紹介していきます。

マルモ
マルモ

いま仕事のプレッシャーを感じな
がら働いている営業マンにとって
は、勇気が持てる記事内容なので
最後まで読んでみてください。

>>BtoB営業の転職専門エージェント
デジタルセールス特化型転職エージェント【マーキャリNEXT CAREER】

>>【参考記事】
営業成績が悪いと会社からクビにされるの?
営業職がクビになってしまう原因を解説

スポンサーリンク

営業のプレッシャーをうまく乗り越え意欲を高められる方法

ここからは、営業のプレッシャーをうまく乗り
越え意欲を高められる方法について紹介してい
きます。

>>【参考記事】
営業職はどんなときがきついの?きついと
思ってしまう理由と対処法を紹介

自分を否定しない

営業成績が悪くなると「自分は営業に向いてな
いかも」「もう無理だよ」と思ってしまう人が
います。

とくに、売上数字が足りなくて上司から怒鳴ら
れたりすると、へこんでしまうのもよくわかり
ます。

しかし、できなかったことばかりに重きを置く
と、自分を否定しまうようになります。

営業を続けていれば、良いこともあれば悪いこ
ともあります。

ノルマが達成できなかったからといって、人生
が終わるわけではありません。

意欲を高めるには、自分を否定せず許すことで
す。

そして「できないときだってある」と気持ちを
切り替え、出来たときは自分を褒めてあげてく
ださい。

ストレスを少しでも少なくするには、割り切る
ことが大切なのです。

できるという思考に変える

営業は常にプレッシャーとの戦いです。

しかし、プレッシャーを重く受け止めてしまう
と、どんどん自分を追い込んでしまいます。

たとえば、オリンピック選手は試合前にイメー
ジトレーニングをすると言われています。

自分が金メダルを取ったイメージを作り上げる
ことで、できるという気持ちに変わるのだそう
です。

営業も同じで、売れている自分をイメージする
ことで思考は変わります。

売れない原因を探すのではなく、自分にはでき
るという思考に変えれば、考え方がポジティブ
に変わるのではないでしょうか。

周囲と比較しない

営業成績が悪いと、朝礼で的にされたり営業会
議で詰められたりする場合があります。

また、上司から成績の良い人と比較され、ダメ
人間のように言われたりすることもあります。

そんな状況下に置かれてしまうと、どうしても
自分を責めてしまい、ネガティブな気持ちにな
ってしまいます。

ここで大切なことは、できていない自分を責め
ないことです。

人と比較したところで、現状が変わるわけでは
ないのです。

人と比較するから辛くなるわけですから、自分
のことだけを考え、周囲に対して鈍感になるよ
うに心がけましょう。

プレッシャーを楽しむ

営業マンにとってプレッシャーは、決して心地
良いものではありません。

ところが、顧客から大きな案件を依頼されたら
どうでしょうか。

こんな大きな案件自分には無理だとプレッシャ
ーと感じるのか。

それとも、またとないチャンスだと捉えプレッ
シャーを楽しむのか。

プレッシャーをうまく乗り越えるには、後者の
チャンスと捉え、楽しまばよいのです。

モチベーションが上がれば、どんな案件でも前
向きになることができます。

営業には、ある程度のプレッシャーがなければ
モチベーションは保てないことも理解しておき
ましょう。

負け癖をつけない

営業にとって、ノルマ達成は大きな自信に繋が
ります。

ところが、毎月ノルマが達成できないと気持ち
が折れそうになりますよね。

それだけでなく、営業として続けていけるかど
うかも微妙になってしまいます。

あなたが営業を続けていきたいなら、その負け
癖をつけないことです。

そして、こう断言してください。

「自分ならできる」と信じ切ることで、メンタ
ルは強くなります。

自分ならできると信じれば、行動や考え方も変
わります。

つまり、どうすればノルマが達成できるかに意
識がフォーカスしていけるからです。

頭をオフにして息抜きをする

営業は、毎日たくさんの顧客と接していく仕事
なのでどうしてもストレスが溜まりやすくなり
ます。

ストレスを溜めたままでは、モチベーションも
上がらず良い仕事ができません。

仕事をさぼることを、進めているわけではあり
ませんが、たまにはカフェでコーヒーでも飲ん
で気持ちを落ち着かせることも必要です。

また、仕事帰りにリラクゼーションに立ち寄り
リフレッシュするのも息抜きのひとつです。

私のおすすめは、マインドフルネス瞑想です。

頭のスッキリ感や、脳の疲労が取れた感覚を感
じ取ることができるからです。

是非、試してみてください。

>>【参考記事】
営業マンが大変だと感じてしまう瞬間とは?
つらいときでも営業を楽しむコツを紹介

営業職への転職を検討しているなら
営業職の転職におすすめしたい
転職エージェント3選

スポンサーリンク

まとめ

今回は、営業のプレッシャーをうまく乗り越え
意欲を高められる方法を紹介しました。

いかがでしたでしょうか。

営業はプレッシャーが多い仕事ですが、プレッ
シャーと、どう向き合うかで仕事に対するモチ
ベーションも随分変わってきます。

今回ご紹介した内容を、一つからでも実践して
いけば、プレッシャーの感じ方が変わるはずで
す。

タイトルとURLをコピーしました